资料类别: 新版日语学习笔记 rar压缩文件/word文档 资料下载: 点击这里下载
1. 日语假名及其发音一览 1
2. 常识 2
2.1. 外来语 2
2.2. 日语的音调(重音) 2
2.3. 常用中国姓氏读法 3
2.4. 常用日本姓氏读法 4
2.5. 语法术语名称 4
2.6. 日语词汇分类 4
2.7. 地名的读法 5
2.8. 英文字母日语读法 6
3. 各种常用词 6
3.1. 数词和量词 6
3.1.1. 数词 6
3.1.2. 量词 8
3.2. 数量、顺序词汇的读法 8
3.3. 星期的表示 8
3.4. 日期表达法 9
3.5. 月份表达法 9
3.6. 四季表达法 10
3.7. 时分秒表达法 10
3.8. 其它时间相关表达法 10
4. 语法 11
4.1. 判断句 11
4.1.1. 基本句型(肯定式) 11
4.1.2. 过去肯定式 11
4.1.3. 否定式 11
4.1.4. 过去否定式 11
4.1.5. 将来推测式 12
4.1.6. 疑问式 12
4.1.7. 特殊疑问式 12
4.1.8. 中顿式 12
4.2. 存在句 12
4.2.1. 存在动词的含义 13
4.2.2. 存在动词的分工 13
4.2.3. 存在句句型 13
4.3. 愿望句式 13
4.3.1. (第一人称 は)…が/を…たいです。/(第一人称)想… 13
4.3.2. (第一人称 は)…が/を…たいと思います。/(第一人称)想… 14
4.3.3. (第一人称 は)…を…う/ようと思います。/(第一人称)想要… 14
4.4. 形容词 14
4.4.1. 词形特征 14
4.4.2. 词尾变化 14
4.4.3. 形容词的简体与敬体 15
4.5. 形容动词 15
4.5.1. 词形特征 15
4.5.2. 词尾变化(活用) 15
4.5.3. 判断助动词[だ]与形容动词词尾[だ] 16
4.5.4. 形容动词的简体、敬体及其应用 16
4.6. 动词 17
4.6.1. 动词分类 17
4.6.2. 动词的活用形 18
4.6.3. 授受关系动词及其用法 23
4.6.4. 动词的使役态、使役助动词「せる?させる」、使役句 25
4.6.5. 动词的被动态及被动助动词「れる?られる」 26
4.6.6. 可能态及可能动词 27
4.7. 助词、助动词 28
4.7.1. 提示助词[は] 28
4.7.2. 提示助词[も] 28
4.7.3. 助词[が] 28
4.7.4. 领格助词[の] 29
4.7.5. 终助词[か] 29
4.7.6. 接续助词[て] 29
4.7.7. 提示助词[は] 29
4.7.8. 接续助词[から] 29
4.7.9. 补格助词[より] 29
4.7.10. 副助词[ほど] 29
4.7.11. 终助词[ね][よ] 30
4.7.12. 传闻助动词[そうだ] 30
4.7.13. 补格助词[に] 30
4.7.14. 副助词[か] 30
4.7.15. 并列助词[と] 30
4.7.16. 副助词[や] 30
4.7.17. 同位格[の] 31
4.7.18. 敬体助动词[ます] 31
4.7.19. 宾格助词[を] 31
4.7.20. 宾格助词[で] 31
4.7.21. 过去完了助动词[た] 32
4.7.22. 接续助词[て] 32
4.7.23. 补助动词[て] 33
4.7.24. 接续助词[と] 33
4.7.25. 补格助词[に] 33
4.7.26. 补格助词[から] 33
4.7.27. 否定助动词「ない」 34
4.7.28. 判断助动词「である」 35
4.7.29. 补格助词「と」 35
4.7.30. 补助动词「(て)いく」、「(て)しまう」 36
4.7.31. 表示假定的助词及助动词「ば?と?なら?たら」 36
4.7.32. 否定助动词「ぬ(ん)」 37
4.7.33. 样态助动词「そうだ」 37
4.7.34. 补格助词「まで」 38
4.7.35. 副助词「だけ」 38
4.7.36. 副助词「でも」 38
4.7.37. 接续助词「のに」 38
4.7.38. 补助动词「(て)くる」、「(て)おる」 38
4.7.39. 愿望助动词「たい」 39
4.7.40. 助词「を」 39
4.7.41. 副助词「くらい?ぐらい」 39
4.7.42. 复合助词「までに」 40
4.7.43. 补格助词「で」 40
4.7.44. 补格助词「と」 40
4.7.45. 终助词「な」 40
4.7.46. 补助动词「(て)ある」 40
4.7.47. 表示时间点概数的「ころ?ごろ」 40
4.7.48. 补助动词「(て)おく 」 41
4.7.49. 补格助词「に」 41
4.7.50. 样态助动词「ようだ」 41
4.7.51. 副助词「ほど」 41
4.7.52. 副助词「さえ」 41
4.7.53. 接续助词「ながら」 42
4.7.54. 接续助词「ので」 42
4.7.55. 并列助词「し」 42
4.7.56. 接续助词「きり」 43
4.7.57. 补格助词「へ」 43
4.8. 敬语 43
4.8.1. 专用敬语词汇 43
4.8.2. 非专用敬语词汇的构词形式 44
4.8.3. 其它敬语形式: 46
5. 日语基本句型 46
5.1. …は…です 46
5.2. …は…ですか 46
5.3. …はなんですか 46
5.4. …は…にあります 46
5.5. …は…にいます 47
5.6. …に…が(も)あります 47
5.7. …に…がいます 47
5.8. …には…があります 47
5.9. …には…はありません 47
5.10. …に…がいくつありますか 47
5.11. …や…など 47
5.12. …は…ではありません 47
5.13. …を… 48
5.14. 体言(名词) になる 48
5.15. …は…が… 48
5.16. bよりaのほうが…です 48
5.17. aはbより…です 48
5.18. …う(よう)と思(おも)います(第一人称) 48
5.19. 用言(动词)连体形 のです 49
5.20. …つもりです 49
5.21. 定语 ために 49
5.22. …は…と言(げん/こと)います 49
5.23. …は(…に)…と言います 49
5.24. …を…と言います 50
5.25. …へ…を…に行きます(来ます) 50
5.26. …ばいい(よい) 50
5.27. …と思います 50
5.28. …(する)前(まえ)に 50
5.29. …でしょう 51
5.30. あまり…ない 51
5.31. …より…のほうが… 51
5.32. …や…や…など 51
5.33. 疑问词 も…否定式 51
5.34. …も…も 51
5.35. …(の)ために,… 51
5.36. …ことにしました 52
5.37. …しか…ない 52
5.38. …つもりです 52
5.39. …ながら,… 52
5.40. …感(かん)じがする 52
5.41. …たり…たりする 52
5.42. …のまま 53
5.43. …としたら 53
5.44. …のです 53
5.45. …によって/…による 53
5.46. …前(に) 53
5.47. …と…(と)では,(どちら)が… 53
5.48. 疑问词 も 54
5.49. …ても 54
5.50. …ように 54
5.51. …なければならない 54
5.52. …にとって 54
5.53. …として 54
5.54. …一方 55
5.55. …てはならない 55
5.56. けっして…ない 55
5.57. …ことができる 55
5.58. …(た)ことがある 55
5.59. …にして 55
5.60. …ことになる 56
5.61. たとえ…にしろ 56
5.62. …ないといけない 56
5.63. …より…(の)方が,… 56
5.64. …てこそ 56
5.65. …てください 56
5.66. …(する)ことがある 57
5.67. …かもしれない 57
5.68. …てはいけない 57
5.69. …ことになる 57
5.70. …がする 57
5.71. …たまま 58
5.72. …たびに 58
5.73. …てから 58
5.74. …(を)手に入れる。 58
5.75. …か分からない 59
5.76. …う/ようとする 59
5.77. …わけにはいかない 59
5.78. …と(は)比べものにならない 59
5.79. …ように 59
5.80. …より(も) 59
5.81. …てほしい 60
5.82. …にちがいない 60
5.83. …(た)つもりだ 60
5.84. …ところを 60
5.85. …ないでください 60
5.86. なんと…だろう 61
5.87. 疑问词…ても 61
5.88. …ものだ 61
6. 词汇用法 61
6.1. こそあど系词 61
6.2. [いい]与[よい] 61
6.3. 接头词[お] 62
6.4. 有“走”内涵的常用自动词 62
6.5. 接尾词「がる」 62
6.6. 连体词「ある」 62
6.7. 接尾词「中(ちゅう)」 62
6.8. 接尾词「じゅう」 62
6.9. 拟声拟态词 63
6.10. 感叹词「よし」 63
6.11. 接头词「お,ご」 63
6.12. 接尾词「目」 63
6.13. 接尾词「とも」 64
6.14. 接尾词「羽(わ)」 64
6.15. 感叹词 64
7. 日常用语 64