读书人

初级日本语文法总结

发布时间: 2008-10-04 02:11:54 作者: 3come

初级日本语文法总结

1.~~是~~句型

~~は~~です。

  ~~は~~では ありません。

  いいえ、そうでは ありません

  ~~は~~でした。

  ~~は~~では ありませんでした。

  いいえ、そうでは ありませんでした

  ~~は~~ですか。

  はい、そうです。

2.これ・それ・あれ・は ~~です。

  これ・それ・あれ・は 何ですか。

  ~~は どれですか。

 为指代事物的词 单独使用.不能直接接在表示事物的n.前面。

  これ 指离说话人较近的事物.相当于汉语的"这,这个"

  ぞれ 指离说话人较远的事物.相当于汉语的"那,那个"

  あれ 指离说话人,听话人都较远的事物.相当于汉语的"哪,那个"

  どれ 所指事物不定时地疑问词.

**注意其中的不同的问答方式**

   例えば: __それは 何ですか。

        __これは 辞です。

        

__これは 何ですか。

__それは 辞です。

__あれは 何ですか。

__あれは 辞です。

__あなたの辞は どれですか。

__あれです。

3.この・その・あの ~~は ~~です。

  この・その・あの ~~*は 何の ~~*ですか。

~~は どの ~~ですか。

不能单独使用,必须后接表示事物的n.

与说话人的关系和上面的相同。

**同样要注意不同的问答方式**

4.ここ・そこ・あそこ は ~~です。

  ここ・そこ・あそこ は 何ですか。

~~は ここ・そこ・あそこです。

~~は どこですか。

指代场所得代词.与说话人的关系同上.不能接在表示场所的n.前面。

こちら・そちら・あちら・どちら

指表示方向、场所、人物的代词。

例えば:  こちらが 王さんです。(人物)

      あちらから 王さんが 来ます。(方向)

      先生の部屋は どちらですか。(场所)

      靴のりは そちらです。(场所)

5.~~は ~~ですか、~~ですか。

这个句型表示“甲是乙还是丙”即 是...还是...?

回答是不用はい和いいえ的形式,而是直接用~~は ~~です。的形式.

例えば: __あの ワイシャツは いくらですか

     __これですか、あれですか。

    

       __靴のりは 一ですか、二ですか。

       __一です。

6.~~も ~~です。

此句型表示除甲之外其它事物也是乙.も相当汉语的"也".

例えば: 私は 日本人です。

     田中さんも 日本人です。

7.~~ます。

~~ません。

~~ました。

~~ませんでした。

~~に ~~ます。

~~から ~~まで ~~ます。

~~ますか。

~~ましたか。

に 前加表示动作进行的明确的时间,注意,"昨日.今日.明日.今年.明年"等词的后面不用に。

例えば: 田中さんは 九に 始まります。

から まで分别表示动作开始的时间的起点和动作结束的终点,可以单独使用.

例えば: __夏休みは いつから いつまでですか。

     __夏休みは 7月15日から 8月31日までです。

     

     王さんの 学校は 何から 始まりますか。

**注意 "何に 始まりますか。"和"何から 始まりますか。"的意思大致相同.**

8.~~へ いく・る・・・

  ~~から 来ます。

  ~~で 行きます。

  ~~と 行きます。

  该句型表示到...去,其中へ加在表示去处和归处的场所的后面.其中的へ可以用に替换.例えば: 田中さんは 会社へ(に)行きます。

         李さんは 家へ(に)ります。

    **注意**  王さんたちは 午後1半に 美 着きました。(注意此处必须用因为后面是  来ました。表示到达目的地.

  から表示移动的起点,加在表示场所得后面.

    例えば: 王さんは 北京から 来ました。

         王さんは どこから 来ましたか。

         会社のお客さん アメリカから 来ます。(注意此处的

  で表示交通手段,加在表示交通工具的n.后面。

    例えば: 田中さんは で 会社へ 行きます。

         田中さんは 何で 会社へ 行きますか。

  と表示"和...一起",加在表示人物的词语后面.常常说成:~~と いっしょに。

    例えば: 王さんは 彼女と いっしょに ります。

         王さんは だれと 行きますか。

9.~~から ~~まで ~~()かかる

  该句型表示移动所需的时间。

    例えば: 王さんの家から 学校まで 一半 かかりました。

10.~~を ~~ます。

  ~~を します。

  ~~で ~~ます。

  ~~で ~~を  ~~ます。

  ~~に ~~を  ~~ます。

  ~~から ~~を ~~ます。

  を表示动作的目的和对象时,在目的和对象的词语后面加を。

  します相当汉语的"做,干"等,用~~を します组成的短句表示一种行为.を前面是表示动作意义的n.

    例えば: 新を みます。

         勉を します。

         ポンポンを します。

  で表示动作进行的场所时,在场所得词语后面加助词“で”。

  で表示进行某种动作的手段,方法和材料时,在表示物体的词语后面加"で"

    例えば: 田中さんは 居で 新を みます。

         田中さんは 万年で 手を きます。

  に以某人为对象而进行某种动作时、在动作接受者后面要用に

    例えば: わたしは 李さんに を します。

  から前面要加动作的授予者,这里的から可以和に互换.

    例えば: お母さんは 子さんから 辞を もらいます。

        =お母さんは 子さ 辞を もらいます。

11.もう ~~ました。

  まだ ~~ません。

  前者表示某事件或某个情况已经发生或发生完了,必须用过去时。

    例えば: 夏休みは もう 始まりました

  后者表示某事后某个情况尚未完了,必须用否定式。

    例えば: 夏休みは まだ 始まりません

12.授受关系

  ①~~は ~に ~を くれる・くださる。

   表示"给予我(我一方)"

   其中:は前面为主语,に前面是对象,を前面是所给的物品,当身份比自己高的人或

      是长辈作主语时(即主语比对象身份高时),要用くださる。に前面的对象必

      须是第一人称(包括和第一人称是同一方的人(即自己及自己一方)).

   例えば: 先生は に 日本の本を くださいました。(身份)

        は わたしに 花を くれまいた。(身份)

        山田さんは に 辞を くれました。(自己一方)

  ②~~は ~に ~を やる・あげる・さしあげる。

   表示"给予他人"

   其中:は前面为主语,に前面是对象(第二或第三人称),を前面是所给的物品,やる为"人——>物"或"上——>下(长——>幼)";あげる为通用型,表示对等关系;是自谦语适用于"下——>上".上述均指主语与对象的关系.

   例えば:  わたしは 日 花と木に 水を やります。(私——>花と木)

         は に お土を さしあげました。(社——>部)

         田中さんは 弟さんに 辞を あげあした。(弟さん指田中さん的 

         弟弟) 

  ③~~は ~に・から ~を もらう・いただく。

   表示"从...得到..."

   其中:は前面为主语,に・から前面是对象(无人称限制,但是,若主语为学校、公司等团体时必须用から),を前面是所给的物品,もらう为"上——>下"或对等关系时用.いただく为"下——>上".上述均指主

   语与对象的关系.

   例えば:  昨日 日本に いる・から 手を もらいました。(我—>友)

         私は 先生・から 辞を いただきました。(私->先生)

         学校は わたしから 辞を もらいました。(主语为团体)

* *注意**

前面为疑问代词的时候,不用而必须用

例えば:  中国に来る前に お母さんから・に 何か もらいましたか。

 更尊重的表达方式"请...给..."动词的表达法.

   ① ~~は ~~に ~を ~てくれる・くださる

② ~~は ~~に ~を ~てやる・あげる・さしあげる

   ③ ~~は ~~に・から ~を ~てもらう・いただく

  例えば: 王さんは 私に 切符を って くれました。

       先生は 私たちに 英を 教えて くださいます。

       分からなければ 教えて あげましょう。

       日本の先生に 本を 送って さしあげました。

       母は 日 子供に んで やっています。

       へ 行く道を 教えていただけませんか?

       このビルを 冷に 入れて もらいたいですが、

       お医者さんに て もらったほうがいいです。

 原则:上下有别;内外有别;内外优先

  表示请求的句型:~て ください・くださいませんか

          ~おいします

          ~て くれませんか・くれない

          ~て もらえませんか・もらえる・もらえない。

          ~て いただけませんか.

          ~て いただきたいんですが…

         ~て いただけないでしょうか

         ~て もらいたいんですが…

13.存在句

~~に ~~が ある。

~~は ~~に ある。

~~に ~~が いる。

~~は ~~に いる。

~~は どこに ありますか・いますか。

~~に だれが・何が いますか・ありますか。

前两者表示无生命的物体的存在;后两者表示有生命的人或动物的存在。は・が前面是主语、に前面是存在的地点。

例えば: 部屋に 机が あります。

     机は 部屋に あります。

     居に 王さんが います。

     王さんは 居に います。

     田中さんは どこに いますか。

     台所に 何が ありますか。

* *注意**

* “~~は どこですか。”=“~~は どこに ありますか・いますか。”相同的意思。

*  例えば: 田中さんは どこに いますか。= 田中さんは どこですか。

* *注意还有"拥有"的意思.例えば: 田中さんは 娘さんが あるます。(田中有个女儿)

14.~~は ~~です。

  ~~は ~~かったです。

  ~~は ~~く ないです。

  ~~は ~~く なかったです。

  ~~は ~~でした。

  ~~は ~~では ありません。

  ~~は ~~では ありませんでした。

  句型中的第二个"~~"代表的是形容词或形容动词的词干或其相关形式.形容词    

  的词尾都为い,其否定形式为将词尾的い变为く+ない.其过去式为将い变为かっ 

  た,过去否定式为~~く なかった。同样"~~く ありません"也可以表示形容词的否定意义.

    例えば: 富士山は 高いです。

         昨日は 暑かったです。

         今は 暑く ないです。=暑く ありません。

         昨日は 暑く なかったです。

         公は 静かです。1?`od3ws\O\G |d*{(本 文来 源于 3COME考试频道外语园地小语种 htTP://WWw.reader8.net/exam/]1?`od3ws\O\G |d*{

         公は 静かでした。

         公は 静かでは ありません。

         公は 静かでは ありませんでした。

* *注意**

* いい———よく ない

*   ———よかった

*   ———よく なかった

15.adj.和adjv.修饰n.的形式

形容词可以直接修饰名词。词尾为い.

形容动词修饰名词时把词尾的だ换成な.

例えば: 古い 町

     美しい 花

     有名な 庭

     静かな 公

16.~~しか ~~ません・ませんでした。

为助词,与后面的否定形式相呼应,构成该句型,表示“只…”"紧..."等.

例えば: 京から 京都まで  二半しか かかりません。(从东京到京都

     只需要两个半小时.)

     500しか ありません。(只有500日元)

     田中さんしか 来ませんでした。(只有田中一个人来了)

17.あまり ~~ません。

とても ~~。

あまり与后面的否定形式相呼应,构成该句型,表示"不太...""不怎么..."等.

とても表示程度,要与肯定形式相呼应,表示"很...""非常..."等.

例えば: これは あまり 大きい 庭では ありません。

     この お寺は とても 有名です。

18.~~は ~~が ~~です。

  ~~は ~~が ~~ます。

  表示人的好恶或水平的高低时,具有这种情感或能力的人后用は, 感情或能力所及的

  对象后用が.自动词的宾语后面用が。

  例えば: 李さんは ピンポンが 上手です。(上手—— 表示能力)

       田中さんは が 好きです。(好き——表示喜好)

       わたしは 野球のルルが わかりません。(わかる——自动词)

* * ピンポンは 中国で 人が あります。

*   子さんは 学校で 人が あります。

    有人缘,受欢迎的事物.表示其范围的词后面加(注意不是に)。  

19.比较句型

 ①~~は ~~より ~~です。

   ②~~は ~~ほど ~~く ないです・では ありません。

   ③(~~より) ~~の ほうが ~~です。

   ④~~と ~~と どちらが ~~です。

   ⑤~~は ~~で 一番(いちばん)~~です。

   ⑥これ・どこ・いつ・この ~~が ~~で 一番 ~~ですか。

① 表示"甲比乙…","より"前面为"乙".

  例えば: 中国は 日本より いです。(中国比日本大)

② 表示“甲不如乙...”句尾为"・・・く ないです”时是形容词;句尾是“では あ 

  りません”时是形容动词.

  例えば: 日本は 中国ほど く ないです。(日本不如中国大)

       ここは あそこほど にぎやかでは ありません。(这里没有那里热闹)

③ 表示"与...相比...更...".

  例えば: 日本より 中国の ほうが いです。(与日本相比中国更大)

④ 表示询问两者相比谁更...回答用③句型

  例えば:__日本と 中国と どちらが いですか。(中国和日本哪个更大)

      __中国の ほうが いです。(中国更大)

⑤ 表示"在...范围内...最...。".

  例えば: 日本で 富士山は 一番 高いです。(在日本富士山最高)

⑥ 表示"在...范围内...最...?".回答用"~~が 一番 ~~です。"的句型.

  例えば:__日本で どの山 が 一番 高いです。(在日本什么山最高)

      __富士山が 一番 高いです。(富士山最高)

20.数量词的位置

   ~~は ~を ~・人・本・杯・枚・グラム ~~ます。

   ~~は ~・日・ ~~ます。

   表示数量的词至于动词之前.

   例えば: 李さんは 茶を 1杯 みます。

        李さんは 豚肉を 300グラム いました。

        田中さんは 5日(いつか) きます。

   ~~は ~に ~回・ ~~ます。 是表示频率的句型.""前是固定的时

间,""后是在固定时间内出现的次数.但是在说"每..."时,后面不用"例如:"每日","每周".

   例えば: 王さんは 1に 5回 大学へ 行きます。(一周去大学5次)

        王さんは  1 卵を 食べます。(每天吃1个鸡蛋)

   **注意——数量表达法** p200页.

21.因果关系.

  ①~~です・ますから・だから・・・、~~です・ます。

表示因果关系的句型.

例えば: 明日は 日曜日ですから、会社は 休みです。

      いろいろ ありますから、とても 便利です。

②~~ので ~~

 表示前句是后句所述的原因或理由."ので"的接续方式如下:

 动词和形容词——— 普通体+ので.

 名词——— 名词+な+ので.

 形容动词——— 形容动词词干+な+ので.

 例えば: が 痛いので 仕事を 休みました。

= が 痛いですから 仕事を 休みました。

      日曜日は 雨が 降ったので 出かけませんでした。

= 日曜日は 雨が 降ったから 出かけませんでした。

      病なので 仕事を 休んで います。

= 病だから 仕事を 休んで います。

  ③动词的「て」形表示原因与理由.形容词,形容动词,名词的「て」形表示原因或理由。形容词的「て」形为将词尾的い变为く+て;名词和形容动词为词干 で。

例えば:力が あって、成功したんですね。

    が痛くて 勉ができません。

    は やかで 美しいです。    

  ③~~ために、~~

   ~~のために、~~ 表示原因和理由,多为消极的意思.后项不可用表示推测,命 

   令,意志,劝诱等词.有时可以省略.多用于正式场合.另外也有"~のための+名词"的形式.

   接续方式:动词 形容词用简体

名词+の+ために

        形容动词+な+ために

   例えば: ここは 交通が 不便なために、住んでいる人が 少ないです。

        が 急に えてきたために、交通事故が 多く なってきました。

        温が 低いために、野菜の生が いです。)`$Vr=Y|t`qj ( 3COME考试频道 外语园地小语种 ))`$Vr=Y|t`qjhTTp://wWw.reader8.net/exam/

育のための休暇を める。

  **注意** ~ために 表示目的用法区别:

   表示目的时前后项必须为同一主语."为了..."

   例えば: 日本の小が めるために 日 新を むように しています。

        会に に合うために タクシで 行きます。

        国家の展のために みんなで 努力 して います。

23.~~の ほかに ~~も ある。

除...之外还有...

例えば: 食料品の ほかに 日用品や 衣も あります。(除了食品外还有衣服)

24.~~は ~~が ほしいです。

(あなたは)~~が ほしいですか。

~~は いかがですか。

  ~~は ~~が ~~たいです。

第一个句型中ほしい是形容词,相当也汉语的"想要",此句型的主语一般为第一人称,或第二人称的问句,不可以表示第三人称的想法.表示"我想要...".第二个句型也表示"想要...".主语一般也为第一人称.句型里的多数可以换成を。たい变化为把ますます去掉加たい

例えば: 私は 本が ほしいです。

     私は 冷たい み物が はしいです。

     お茶は いかがですか。・お茶が ほしいですか。—— いただきます。・けっこうです=お茶は 要りません。

     

     私は 本が・を みたいです。

りんごが・を 食べたいです。

25.目的

  ①目的用"~~を ~~に"的形式表示.前面的动词把ます去掉加に。

    例えば:  へ 本を 借りに 行きます。(目的是借书)

          茶店へ 茶を みに 行きます。(目的是喝茶)

②~~ために・のために

表示目的时前后项必须为同一主语."为了..."

   例えば: 日本の小が めるために 日 新を むように しています。

        会に に合うために タクシで 行きます。

        国家の展のために みんなで 努力 して います。

  ③~~ように、~~ 

   前句表示目的,后句表示方法,手段。接续:动词的基本形和未然形等。相当于“为(达到或实现某种目的)而~~”前后项可以是同一主体,也可以不是同一主体(这是与“~ために的区别”)。

   例えば: 学生が 分かるように 例をげて 明します。

        番号を 忘れないように メモを取っておきました。

 

26.~~ませんか・ましょうか。

  都表示礼貌的劝诱,意思基本相同.答复时,肯定时用"~~ましょう",否定时用"~~ません".

    例えば:  ピンポンを しませんか。—— しましょう。

          映画を ましょうか。—— ません。

27.~~「て」ください。

  ~~「ない」で ください。

  ~~「て」 いる。

  ~~「て」 ある。

  ~~「て」 おく。

  ~~「て」 みる。

  ~~「て」 しまう

~~て いく----由近到远

~~て くる----由远到近

  「て」为动词的「て」形,いる・ある・みる可以根据句子的需要作相应得变化.

  "~~「て」ください"表示礼貌的请求.~~「ない」で ください。是其否定形式.“ない”为动词的未然形.

     例えば: ちょっと 待って ください。

草を 吸わないで ください。

          会社に れないで ください。

  “~~[て]いる”的用法如下:

① 表示动作正在进行,一般来讲接在具体的动作的动词的后面.

  例えば: 王さんは 新を んで います。(动作正在进行)

② 表示动作状态的持续或动作结束后留下的结果状态的持续.

  例えば: 王さんは 京に 住んで います。(状态的持续)

       眼を けて いる人は 田中さんです。(动作造成结果的  

       持续) 

③ 表示反复性,习惯性的动作.

  例えば: 朝 ごを 食べながら 新を んで います。

注意:表示习惯时—— 日 します。= 日 して います。

   但是当表示起点的时间出现时,不用します的形式.

   例えば: 先から して います。

        先から します。(错)

"「て」ある"的用法如下:

      必须接在他动词之后.只涉及对象,不涉及动作主体.在涉及对象时,前面 

      ,不用,用表示强调前者,用表示强调后者.这与他动词前

      面用を、自动词前面用が是相反的,是特别情况.

① 表示某一事物受到动作的结果所保持的状态.

  例えば:テブルの上には 花 って あります。(桌子上装饰着花)

       壁には  けて あります。(墙上挂着画)

        けて あります。(窗户开着)

② 做好某种准备,已经完成后的状态.

  例えば: ホテルの手配 もう して あるので 心配しないで ください・心配要りません・心配ありません。(旅馆的筹备工作已经做好了,不用担心)

       ご 作って あります。(饭已经做好了)

"「て」おく"的用法如下:

   表示为了预备即将发生的事事先做好某种准备(现在还没做).

    例えば: 先生の家へ する前に で して おいたほうがい

いです。

友が来る前に 部屋をきれいに 除して おきます。

フランスへ 行く前に フランスを って おくつもりです。

     ておく与てある的区别:てある强调完成后的状态.而ておく还没开始做.另外,表示意志,祈使的句子不用てある。

       例えば: 予して あります(もう しました)

            予して おきます(これから します)

            予して おきました(もう しました) 

   "「て」ある"与"「て」いる"的比较辨析如下:

     ① 「て」ある只接他动词,而「て」いる无此限制.

② 含义不同——て ある强调人为造成的结果;而て いる只强调结果或表示 

此结果为自然形成的,不刻意强调动作的主体是否是人.一般来说二者都不

刻意说明动作的主体.

     ③ 二者都用于连体修饰的时候,可以把"て ある、て いる"改为"た"

例えば: が 吹いて が きました。

—— 今 が いて います。(由风造成的,属自然原因) 

     山田さんは 今 を けて います。(开窗的动作)

     

     暑いから 山田さんは を けて います。

     —— 今  けて あります。(人为原因)

     

     本を持っている人=本を持った人

     日本の科学技は んでいる。=日本のんだ科学技。

   "「て」みる"表示试试看的意思.多用于对某种经验的尝试.

       例えば: この 小は おもしろいそうですから んでみたいです。

            この セタは 小さいかもしれませんよ。では 一度着てみます。

   "「て」しまう"

①表示动作做完,完全结束.

       ②表示造成意外的,不好的结果,无法挽回,很遗憾.常与""""连用.

       例えば: 今日の仕事は もう わって しまいました。

            会のを えて しまいました。

知っては いけないことを・は 知ってしまいました。

       注意:「て」しまう的口语化方式为「ちゃった」「じゃった」

       例えば: ああ、バスが 行っちゃった。

            邪と えて 睡眠を んじゃった。

  「~~て いく」----由近到远

  「~~て くる」----由远到近

  いく くる具有本来的意思.表示空间的移动.

1. 以说话人为起点空间的移动方向.

例えば: 李さんは 急いで って いきました。

      今日は 早く って きてください。

2. 表示动作的先后顺序,作完某事后来,去.

  例えば: 疲れましたから 少し ちょっと 休んで 行きましょう。

       行って 来ます。

       まだ 早いから コヒでも んで いきましょう。

       をかけてきます。

3. 表示两个动作同时进行.常用「持っていく」「持ってくる」

               「つれっていく」「つれってくる」

  例えば: 今度 宿を 持って来てください。

       公に 子供を つれって行きます。

いく くる作为补助动词

1. 表示某种事态或状态的产生或出现.

例えば: 雨が 降って 来ました。

      つまらない本を むと 眠く なって きました。

      ずっと 本を んで いましたから 疲れてきました。

2. 以某时间为准,某一状态或事态变化的过程.

 例えば: 今日まで しく 生きて きました、これからも もっと しく 生きて いきます。

      10年 ずっと 日本を 勉して きました、これからも 日本を 勉して いくつもりです。

28.许可与禁止

①~~「て」も いいです・ですか。

  ②~~「て」は いかない・いけません。

  ③~~なければ ない・なりません・なりませんか。

  ④~~なくても いいです・ですか。

  ⑤~~「た」ほうが いいです。

 现在对以上句型分别解释如下:

① 表示许可,即"可以..."、动词为“て形+も”。

  例えば: いても いいです。

  和其意思相同的句型还有"~~「て」も かまいません。"其问答分别如下例所示:

  例えば: __に 入っても いいですか。

       __はい 入っても いいです。(いいえ、入っては いけません。)

         

       __ここで 本を んでも かまいませんか。

       __はい んでも かまいません。(いいえ、 んでは いけません。)注意:不是かまいます

② 表示禁止,不许可.即"不能...,不可以...".动词为"て形+は+いけませ"

  例えば: に はいっては いけません。

       会社を 休んでは いけません。

③ 表示必须.即"必须...,应该...".动词为"去掉ない形的い再+ければ+なり

  ません".

  例えば: 7に 起きなければ なりません。

       学校に 行かなければ なりません。

④ 表示③的否定说法,意为"不...也可以(也行)".动词为"去掉ない形的い再+く+ても いいです。"

  例えば: 会社に 行かなくても いいです。

  另外,和其意思相同的句型还有"~~なくても かまいません・かまいませんか。"只是该句型表达的更委婉.该句型还可作为③的回答.

例えば: 彼女に さなくても かまいません。

     ———明日 9に 行かなければ なりませんか。

     ———いいえ、9に 行かなくても いいです・かまいません。

⑤ 表示"最好...".动词为「た」形、「た」形为把「て」形的て换成た.有时把说明原因,理由的"~~ですから"放在前面.

例えば: 一度 た ほうが いいです。

       を んだ ほうが いいです。

 

29.动词的连续,相继与并列(同时)

  ①~~「て」~~

  ②~~「て」から、~~

   ~~前に、~~

  ③~~ながら、~~

  ④~~「た」あとで ~~

现在分别解释如下:

① 表示几个动作连续发生,可以用""把它们连接成一个句子.

  例えば:昨日 ピンポンを して、食事を して、仕事を しました。

      昨日 デパトへ 行って、い物を して、映画を ました。

② 表示两个动作相继发生,即一个动作完成之后再进行下一个动作.

  例えば:を もらってから って ください。

      テレビを てから 勉します。

  “~~前に、~~”是该句型的相反形式.表示"在...之前做...".其中「前」

的前面为动词的基本型.

例えば: 料理を 作る前に 手を 洗います。

     寝る前に を みます。

③ 表示前项动作与后项动作同时进行,且两个动作的主体相同.ながら为将ます形的ます换成ながら,该句型里后项的动作是主要动作.意思为"一边...一边..."

    例えば:食事を しながら、しませんか。

        子供たちは テレビをながら、食事を して います。

形容词、名词,形容动词的并列.

  形容词的「て」形,为将词尾的い变为く再加て。使用形容词的「て」形可以将若干个形容词连接起来.形容动词为"形容动词词干+で"。名词为"名词+で".运用上述三种形式可以将两个或两个以上的句子连接起来.(注意:いい——>よくて)

  例えば: 日本の国土は くて いです。

       新は 快で 便利です。

       王さんは 中国人で 留学生です。

       

       北の 地方は 早いです。+ 南の 地方は いです。

       = 北の 地方は 早くて、南の 地方は いです。

       その かばんは 500です。+ この かばんは 300です。

       = ぞの かばんは 500で、この かばんは 300です。

  ④ 表示做完一件事之后再作另一件事。动词为「た」、「た」形位把「て」形的变为

例えば: 仕事が わった あとで 映画を ます。

         映画を た あとで 食事をします。

  ⑤~~し ~~し ~~ し前面为简体.表是并列列举、起衔接作用.

    例えば: 雨も 降っているし、も吹いています。

         うちの会社には 修士もいるし、教もいる。

         女性の力も必要だし、男性の力も必要です。

         あのマンションは 管理もいないし、もないし 不便です。

30.~~く なる。

  ~~に なる。

  ~~く する。

  ~~に する。

  (相关时态即肯定否定等变化略,见例句)

  该组句型表示变化,其中前两者表示自然趋势或自发的变化.后两者表示有主观意志并积极作用于某事物使其发生变化.前面的形容词将词尾的い去掉加く,形容动词为"形容动词的词干+に",名词为"名词+に".

  例えば: 部屋が 暖かく なります。(房间变暖了——自然的)

       王さんの 邪は よく なりません(小王的感冒没有好转)。

       家事の は 短く なりました。(过去做家务的时间变短了)

       

       操作は に なりました。(操作变简单了)

       さんは 4月から 先生に なります(从4月起小张就成为老师了)。

       

       テレビの音を 大きく します(请吧电视的声音调大一点)。

       もう 少し 安く して ください(请稍微再便宜一点)。

      部屋を きれいに して ください(请吧房间打扫干净)。

      田中さんは 子供を 看に したいです(田中想成为孩子的护士)。?

31.能态表达法

  ~~は ~~が できる・できない・できます・できません。

  ~~は ~~ことが できる・できない・できます・できません。

前者が前为名词或相对于名词的句子.

后者ことが前为动词基本型,整体"动词基本型+ことが"类似于前者中的名词,与名

词的作用相同.两者都表示某人、某物具有某种能力,即"能,可以,会".

  例えば: 王さんは 英が できます。

田中さんは 料理が できません。

王さんは 子を 作ることが できます。

冷は 冷食品を 保存することが できます。

32.~~「た」ことが ある・あります・ありません。

 该句型为叙述曾经的某种经历的句型.相当于汉语的"...过".

例えば: 李さんは 歌舞伎を た ことが あります。(小李看过歌舞伎)

     あの人は 富士山に 登った ことが あります。(那个人曾经登过富士山)

33.~~たり、~~たり する・です。

接续方式:动词———将动词「た」形的た变为たり.

     形容词———「かった」的た变为たり.

     名词,形容动词———「だった」的た变为たり.

表示两者或两者以上的动作,状态,事物反复进行,或者从许多动作,状态,事物中举出若干例子,使用这个句型.

例えば: 田中さんは 新を んだり、テレビを たり します。

     田中さんは 新を ったり、刊を ったり します。

     新を 家で んだり、の中で んだり します。

     

     出しは 大きかったり、小さかったり します。

     部屋の中は 暖かかったり、寒かったりです。

     

     スポツの だったり、の だったり します。

     に よって 静かだったり、にぎやかだったりです。

34.~~は ~~と 思う。

  ~~は ~~に ~~と 言う。

  前者表示"我想...","我认为...".句末为"と 思います"时主语一定是说话人.“と”前面的动词可以为基本型,未然形,「た」形等,而不能用「ます」形.即“と”前面为简体.形容动词,名词加だ、形容词为原形.句末为"と 思いました"、“と 思って います”时主语可以是说话人也可以是第三者.

  例えば: わたしは 新しい 技を 勉したいと 思います。

       科学技は もっと すると 思います。

       

       田中さんは 今日は いい天だと 思いました。

       さんは たくさんの ことを 勉したいと 思って います。

  后者表示"...对...说..."“と”前面为简体.直接引用时用「」号来表示.这时 「」中的句子可以用敬体.に前为说话的对象.

  例えば: さんは 日本で たくさんのことを 勉してから、中国に りたいと 言いました。

       田中さんは 「いい お天です」と 言いました。

       彼は しくて できないと 言いました。

       「をむのを忘れないでください」と 医者は田中さんに 言いました。

  ~~と言います。还表示人的姓名或事物的名称.

  例えば: このは 吉祥寺と言います。(那个车站叫吉祥寺)

       わたしは 田中と 言います。(我叫田中)

35.~~の(ん)です。

  该句型为强调客观事实的句型.多用于说明事实或强调必然的结果."~~んです"只

  用于口语.

  接续方式:动词———简体

       形容词——原形

       形容动词,名词——加な

  例えば: 日本は 子工学が して いますから、外国からの留学生が 多いの(ん)です。

       日本に どのくらい いるんですか。

       ——どうして 食べないんですか。

       ——あまり お腹が いっぱいなんです。

36.句子修饰名词

  但一个句子修饰名词的时候,用简体.

  例えば: 机の上に 本が あります。—— 机の上に ある 本

       京で 会った 人

       テレビを て いる 人

       デパトで った 靴

**注意**:修饰句中的主语要用"不能使用"修饰句中也可以用否定形式.

 ① 例えば: わたしは デパトで ネクタイを いました。

       ———わたし デパトで った ネクタイ

       山田さんは 大学で 勉して いる います。

       ———山田さん 勉して いる 大学

       わたしは あの 人を 知ります。

       ———わたし 知らない 人

       あの人は 中国へ いった ことが ありません。

     ———中国へ いった ことが ない 人

③ 例えば: 机の上に ある かんばんは 田中さんのです。

       去年 中国へ 行った 人は 山田さんです。

④ 例えば: 中国は い 史を 持つ 国です。

       これは 去年 京で った カメラです。}C7e4RJ'9?P {h!a(此_资_料_转_贴_于_学_习_网_外语园地_小语种]hTtP://wWw.reader8.net/exam/}C7e4RJ'9?P {h!a

⑤ 例えば: 中国を 旅行する 人が おおぜい います。

       ここに 先生が いた 本が あります。

       わたしは 昨日 った 本を 持って 行きました。

37.推量句型.

①~~でしょう。

  表示说话人进行推测的心情,和对未来事物不能明确判断时用词句型.升调表示征 

  求同意,降调表示推测.

  接续方式:动词和形容词———简体。

       名词和形容动词词干———直接加でしょう。

  例えば: 今日は 寒くなるでしょう。

       有名な店ですから、混でいるでしょう。

       あの大学に 入るのは しいでしょう。

       この仕事を 一人で するのは たいへんでしょう。

       日曜日ですから あの部屋は休みでしょう。

②~~かもしれません・かもしれない。

  相当于"也许,可能,或许",说话人的不确定程度相当大.前面接简体.

  例えば: 空が 暗いですから、午後から 雨が 降るかもしれません。

       山の上は 寒いかもしれません。

       日曜日なので、休みかもしれません。

       この本は、あまり おもしろくないかもしれません。

③~~だろうと思います

表示说话人的推测。相当“我想。。。吧”「だろう」为「でしょう」的普通体.

接续方式:动词和形容词———简体。

      名词和形容动词词干———直接加だろう。

 例えば: 来は もっと忙しくなるだろうと思います。

      彼は きっと にいるだろうと思います。

  ④~~はずです。

    「はず」为形式体言.该句型表示把握比较大的可能或计划.

    接续方式:将看成名词即可.形容词和动词用简体.名词用の、形容动词词干+な 

    例えば: バスの出は 11のはずです。

         会は 5でですから、もうすぐ わるはずです。

         この映画は 人が ありますから、客が 多いはずです。

         彼は アメリカに 5年 住んでいましたから、英が とても 上手なはずです。

   辨析:~~ないはずです。 ~~はずが ない

      前者表示"可能不..." 后者表示"不可能..."

   例えば: 合格するはずだったが・・・(没及格

        合格するはずではなかったが・・・(及格了)

        合格しないはずだったが・・・(及格了)

  ⑤见42的ようです和らしいです。 

38.计划与打算.

①~~[(よ)う]と思います・思っています。

表示从现在起想要做什么事,相当"要,打算...".[]内为动词的意志型.变化方式另有总结.其中"...と思います"只用于表示说话人的意志,而“...と思っています”则没有人称限制.

例えば: 夏休みには 海へ 行こうと思います。

     李さんは 秋原で ラジオ・カセットを おうと思います。

     李さんは ラジオを 息子さんの お土にしようと思っています。

②~~つもりです。

 接续方式:动词原形或未然形.

 表示要做某事的意志.相当"打算..."

 例えば: 夏休みに 旅行するつもりです。

      明日 どこへも 行かないつもりです。

③~~ことに する。

 ~~とこに なる。

 接续方式:动词原形或未然形

 前者表示决定做某事的意志(根据自己的意志做出的决定).相当"决定..."

 例えば: が痛いので、今日は 会社を 休むことに します。

      今度の夏休みは 家へ らないことにします。

 后者表示某事被决定或成为某种结果(与自己意志无关,某个团体或组织的决定)。

 相当“决定...”.

 例えば: で 行くことに なります。

      この工は することに なりました。

      来月は を しないことに なりました。

39.~~は ~~ことです。

  こと前面是动词。

  例えば: わたしの趣味は 切手を 集めることです。

       彼女の仕事は 小をくことです。

       明日の予定は 映画をることです。

40.条件句.

~~と、~~

  ~~ても、~~

 前者表示前句叙述的事物或现象一出现,就会引起后句叙述的事物或现象的出现.相当于"一...就...".“と”前的动词用简体.

①表示假设关系.(表示假设关系得时候一般不出现表示命令,建议,劝诱等意志性的句 

        子)

  例えば: 夜になると、温が下がります。

       4ヶ月になると、の花が きます。

       屋根や道路の雪を取り除かないと、生活することができません。

②表示继起关系.

 例えば: 走ると、汗が出ます。(一跑步就出汗)

      女の子とすと、が 赤く なります。(一和女孩子说话,脸就红)

③表示偶发关系.

 例えば: 外をると、雪が降って いました。(往窗外一看,下雪了)

      便局へ 行くと、先生に 会いました。(一到邮局就碰见了老师)

      勉して いると、友が びに 来ました。(正学习呢,朋友来玩)

后者表示用于如果出现了前句叙述的事物或现象,一般必然出现的某事物或现象.相当于"即使...也...".

 例えば: 好きだから、高くても います。(因为喜欢,即使贵也买)

      タクシで 行っても れるでしょう。(即使打的去也会迟到吧)

      =タクシでも れるでしょう。

      お金が ないから、好きでも・に入っても いませんでした。(因为  

      没有钱,即使中意也不买)

      このは 子供でもできます。(这个问题即使小孩子也会)

疑问词+ても・でも表示全盘否定或肯定.

 例えば: だから でも できます。(因为简单不管谁都会)

      どこへ 行っても 心配は 要りません。(不管去哪儿都不要担心)

      どのぐらい 高くても います。(不管多贵都买)

でも还可以表示非限定的列举:

 例えば: お茶でも みましょう。(喝点茶什么的吧)

       先生にでも 相に 行ってみたら どうですか?(去找老师什么的谈谈怎么样?)

41.~~ことが ある。

表示有时出现某事物.相当"有时...".こと前面用简体.常与「たまに」(偶尔)和「々」(有时)连用.

例えば: 山田さんは 会社を休むことが あります。

     大学に 入って 々 朝寝坊をすることが あります。

     家まで いつも バスで りますが, たまに タクシで ることが あります。

42.传闻

  ~~そうです・そうだ。

表示从别人那里听到某事.相当"据说...""听说..."“そう”之前用简体.

常与「~~によると」「のでは」连用.

例えば: 母からの手によると 父は あまり 忙しく ないそうです。

     史の料によると ここには お寺が あったそうです。

     李さんのでは あの映画は おもしろく ないそうです。

     木さんは 昨日 パティに 出席しなかったそうです。

样态

①~~そうだ・です。

接续方式:动词连用一形+そうだ

     形容词去掉い+そうだ(よい・いい——よさそうだ;ない——なさそうだ)

     形容动词词干+そうだ

用以表示根据周围的状态或事物的外观进行判断,好像是这样或认为有这种可能性.相 

当"好像...""似乎..."

  例えば: 雨が 降りそうです。

       あの人は すばらしい アンジニアに なりそうです。

       そのかばんは 丈夫そうです。

       弟は 今日は 学校へ 行きたくなさそうです。

②~~そうに ~~修饰谓语

~~そうな ~~作定语

例えば: 昨日 本屋で よさそうな 本を かいました。(昨天买了一本看起来   

     不错的书)

     彼は つまらなそうな をして います。(他看起来无聊的样子)

     田中さんは 寂しそうに 一人で あそこに 座って います。(田中 

     一个人寂寞地坐在那里)

     学生たちは 眠そうに 先生のを いて います。(那些学生好像 

     睡着了,没有听见老师的话)

     母は 心配そうに お医者さんのを いて います。(妈妈担心地

     听着医生的话)

④ 否定表达

「动词」

 ~~そうもない・なりません

 ~~そうにない・ありません

 ~~そうではない・ありません

 ~~そうにもない・ありません

[形容词]

~~そうではない

~~くなさそうだ・です

[形容动词]

~~そうではない・なりません

~~ではんさそうだ・です

例えば: 雨が なかなか 止みそうも ありません。

     彼は 行きそうに ありません。

     それは おいしそうでは ありません。=おいしくなさそうです。

     そこは にぎやかそうでは ありません。=にぎやかではなさそうです。

⑤~~ようです・~~のようです。(样态,推量)

接续方式: adj. v.用简体+ようです。

adjv.  な +ようです。

        n.  の  ようです。

  指通过说话人身体的一些感觉听味嗅等进行分析后做出的主观推测。

经常与「どうも」(总觉得)搭配。

例えば: どこかで 彼に 会ったようです。(好像在哪儿见过他)

       ——彼は 病のようです、ずっと 会社を 休んでいます。

       ——そのようです。(我也这样认为)

~~らしいです(样态,推量)

接续:形容动词,名词用词干 らしいです。其余用简体。

确信度很高的推测,比较客观。经常与「どうも」(总觉得)搭配。

  例えば:中さんは テニスが 上手らしいです。いつも に なりました。

      李さんはもう 日本の生活に れたらしいです。日元に勉していま

す。——そうらしいです。

辨析:与样态的そう的区别

。没有名词 そうです的用法。

确信程度:らしいです > ようです > そうです

   .おいしそうです・おいしいようです・おいしいらしいです。

43.假设句型

的用法:

a:假设条件句 b:结果句

(1) 表示假设关系

例えば: 春に なれば 花が きます。

春が きれば 花が きます。

台が きれば が 下がります。

「と」强调的是a发生了,b一定发生.

「ば」强调的是a是b产生的条件.

(2) a提出具体的状况或场面,当a成立时,出现b.

例えば: 今日の6に ここに きれば、山田さんに 会うことが できます。

       あなたも 出席すれば、彼は きっと 来ます。

       明日 雨が 降れば、会は 中止することに なるかもしてません。

       明日 天が よければ、ハイキングに 行きましょう。

       明日雨でなければ びに行きます。(名词的假定形式:~でなければ)

寒さに い品でなければ、育ちません。

(3) a为说话是已经成立的事情,常常有一些表示数量,程度的词.

例えば: これだけ あれば 充分です。

       ここまで やれば あとは です。

(4) 叙述过去的事情(经常是习惯性的事情)

例えば: 高学校の が あれば、 テレビを て いました。

(5) a是与事实相反的事情 b多以「のに」「~が」「けど」表示遗憾 或转折.

例えば: その えば よかったのに

         あなたが いれば もっと しかったんですが。。。

         もっと 勉すれば に 合格したんだけど

(6) 与「ば」有关的重要句型.

~~ば いい・よいです。表示愿望

~~ば よかったです・ですが・のに。表示虚拟,遗憾

例えば: もう少し 安ければ、いいです。

     明日 彼も 行けば、いいです。

     来 忙しく なければ いいです。

     昨日 彼も 行けば よかったのに。

~~ば いいです。

~~ば いいと思います。表示建议

例えば: どうすれば いいですか?

     先生に けば いいと思います。

~~も~~ば ~~も・・・表示甲乙两种情况同时存在.”…”

~~もいれば、~~もいます・~~もあれば、~~もあります。

例えば: お金も なければ 暇も ありません。

     雨も 降れば も  吹いています。

     会いたくなければ したくのも ありません。

     留学生の中には 中国人もいれば、アメリカ人もいます。

     寒い日もあれば、暖かい日もあります。

~~ば ~~ほど 

ほど 前面必须为 ば 前面的词的简体.

例えば: その映画は れば るほど 面白いと思います。

     考えれば 考えるほど 分かりません・わからないんです。

     小さければ 小さいほど いいです。

たら的用法:

接续方式: 动词「た」 ら

形容词 ~かったら

形容动词和名词  だったら

   ①假设关系(现在,将来)侧重于某事完成或成为事实之后。

例えば: 学校に 着いたら 家族に を して ください。

          好きではなかったら、めても いいです。

          何か あったら ぜひ 私に 相に 来てください。

          いい天だったら、私も 行きます。

   ②表示偶发关系:(等于と)

    例えば: 外を たら 雨が 降っていました。

         い物に 行ったら、友に 会いました。

   ③a已成为事实(带有程度,量化时==ば)

    例えば: これだけ やったら 大丈夫だろうと 思います。

         こんなに 押したら れてしまうんですよ。

   ④表示与现在的事实不同

例えば: 大金持ちだったら 自分の会社を したいです。

         この学校に 来る前に しっかり 勉したら 今より しみに 

         なるだろうと思います。

   ⑤たら的重要句型:

*表示建议: どうしたら、いいですか?

~したら、いいです・いいと思います。

            ~したら、どうですか?

        ます————ましたら。 です————でしたら。()更礼貌的说法。

例えば:は ありましたら、 私に いてください。

   なら的用法

接续方式: 动词 形容词的简体  なら

名词 形容动词直接  なら

   表示将特定的事物举出来,做主题。

例えば: お酒なら 一番すきなのは ウインです。

         冬に 旅行なら 北海道が 一番 よいだろうと思います。

         日本料理を 食べるなら やっぱり 寿司ですね。

         日本へ 行くなら まず 日本を 勉するのが 必要です。

44.のに的用法

①~~のに、~~ 表示用途.用动词的基本形.

例えば: 危な作をするのに、ロボットを使います。

        本をうのに このお金を 利用してください。

②为了表达某种目的所进行的某种动作或必要的条件.

例えば: 外国へ 旅行するのに ハスホットが 必要です。

      予するのに 1 かかりました。

③ 表示说话人的一种评价.

   例えば: この近くには スパが あるから い物するのに 便利です。

        この本は 日本のことを 知るのに 役に立ちます。

  ④~~のに~~表示逆接.出乎预料,或不符合常理,前项后项的差别较大.感情色彩 

   比较强烈.口语中 经常把后项省略.接续方式:动词,形容词用简体+のに

             形容动词,名词用な+のに

   例えば: 目ましを かけておいたのに 今朝は 起きられませんでした。

        今日は 日曜日なのに 会社へ 行かなければ なりません。

        歌が あんなに 下手なのに よく カラオケに 行きます。

        本当のことを言って 彼女に 怒られた、言わなければ よかったのに

45.~~て いく----由近到远

  ~~て くる----由远到近

  いく くる具有本来的意思.表示空间的移动.

4. 以说话人为起点空间的移动方向.

例えば: 李さんは 急いで って いきました。

      今日は 早く って きてください。

5. 表示动作的先后顺序,作完某事后来,去.

  例えば: 疲れましたから 少し ちょっと 休んで 行きましょう。

       行って 来ます。

       まだ 早いから コヒでも んで いきましょう。

       をかけてきます。

6. 表示两个动作同时进行.常用「持っていく」「持ってくる」

               「つれっていく」「つれってくる」

  例えば: 今度 宿を 持って来てください。

       公に 子供を つれって行きます。

いく くる作为补助动词

3. 表示某种事态或状态的产生或出现.

例えば: 雨が 降って 来ました。

      つまらない本を むと 眠く なって きました。

      ずっと 本を んで いましたから 疲れてきました。

4. 以某时间为准,某一状态或事态变化的过程.

 例えば: 今日まで しく 生きて きました、これからも もっと しく 生きて いきます。

      10年 ずっと 日本を 勉して きました、これからも 日本を 勉して いくつもりです。

46.ように的用法和よう的用法:

a: ように的用法:

  ①~~ように する・なる

   表示为实现“~~”部分的目标而努力."..."部分为动词的基本形或未然形."する"表示以自己的意志使之实现;"なる"表示事物自然的发展变化.

   例えば: 彼は 朝ごを 食べる前に 新を むように して います。(以 

        成习惯)

       禁だから 草を 吸わないように して ください。

       

       大学の生活に れるように なりました。

       一生命 勉すれば 日本が せるように なりました。

  ②~~ように、~~ 

   前句表示目的,后句表示方法,手段。接续:动词的基本形和未然形等。相当于“为(达到或实现某种目的)而~~”前后项可以是同一主体,也可以不是同一主体(这是与“~ために的区别”)。

   例えば: 学生が 分かるように 例をげて 明します。

        番号を 忘れないように メモを取っておきました。

  ③~~ように してください・をつけてください。・注意してください・おいします。(口语中可以省略后半句) 接续:动词的基本形和未然形等。常与[できるだけ][なるべく]连用。表示对别人的期待或劝告。意为:“希望。。。”语气是委婉的留有余地的.这点不同与"ください"

   例えば: 束を守るように してください。

        忘れ物をしないように、をつけてください。

        できるだけ 人の名前を わないように、(口语)

 ④~(第三人称)~に ~~ように 言う・注意する・命令する・む・おいする。接续:动词的基本形和未然形等.表示主语"希望,命令"乙方...

   例えば: 私 弟に 空港まで 出迎えるように 言いました。

        先生如果是目上の人—此处用 学生に 欠席しないように 注意しました。

   辨析:第三人称に ~~ように 言って ください。表是"请你跟...说..."

   例えば: 田中さん、木さんに 教室で 草を 吸わないように 言ってください。田中,请你跟铃木说不要在教室吸烟

b:よう的用法:

①~~ようです・~~のようです。(样态,推量)

接续方式: adj. v.用简体+ようです。

adjv.  な +ようです。

        n.  の  ようです。

  指通过说话人身体的一些感觉听味嗅等进行分析后做出的主观推测。

经常与「どうも」(总觉得)搭配。

例えば: どこかで 彼に 会ったようです。(好像在哪儿见过他)

       ——彼は 病のようです、ずっと 会社を 休んでいます。

       ——そのようです。(我也这样认为)

~~らしいです(样态,推量)

接续:形容动词,名词用词干 らしいです。其余用简体。

确信度很高的推测,比较客观。经常与「どうも」(总觉得)搭配。

  例えば:中さんは テニスが 上手らしいです。いつも に なりました。

      李さんはもう 日本の生活に れたらしいです。日元に勉していま

す。——そうらしいです。

~~らしいです。表示某人具有他应有的形象,或某事具有它本来的面目.常与[]连 

用.接续:名词,形容动词词干+らしい;形容词,动词用简体.而らしい本身可以当 

作形容词来变化.

例えば:今日は 春らしい 天です。

    これは いかにも 彼らしく ないやり方です。

两名词前后为同一个名词时表是"地道的""像样的"

例えば:日本らしい日本(地道的日语)

    学生なのに、学生らしいないんです。(是学生却没有学生样)

辨析:与样态的そう的区别

。没有名词 そうです的用法。

确信程度:らしいです > ようです > そうです

   .おいしそうです・おいしいようです・おいしいらしいです。

②~~ようです。表示比喻.常与「まるで」连用。注意:修饰谓语用~ように~。修饰体言用~ような~

 接续方式:名词,代词,数词+の+ようです。

      形容词,动词简体+ようです。

      形容动词+な+ようです。

 例えば: このパンは 石のようです。

      まるで をるようです。

      あの人の心は まるで のように 冷たいです。

      山のようなごみが あります。

      彼は まるで お酒でも んだような 赤いを しています。

47.伴随状态

  ~「て」・ないで、~~

  前句表示后句的动作及作用在何种状况下进行.

  例えば: 新を 持って に りました。

      力を 入れないで 体を かしてください。

      を 持たないで 出かけていきました。

48.~~ところです

  表示动作处于某种阶段.

① 动词基本型+ところです。——某种动作尚未开始,现在就要开始."就要...即将."常和"これから"、"今から"连用.

  例えば: これから、友と 食事に 行くところです。

       この本は もう んで しまいましたから、返すところです。

② 动词"ている"型+ところです。——某种动作正在进行之中."正在..."常和"今"、"今ちょうど"连用.

  例えば: 今 料を べて いるところです。

       -ヒポトは もう きわりましたか。

       -いいえ、まだです。今 いている ところです。

③ 动词"た"型+ところです。——某种动作刚刚结束."刚刚..."常和"さっき"、"たった今"连用.

例えば: さっき 家へ ったところです。

     その二エスは たった今 いたところです。

49.被动关系

  ①直接被动句

   .不带宾语的.~(v.的对象)~は ~(动作的主体)~に +被动态.

      例えば:妹は 母に 叱られました。(妹妹妈妈骂了)

          李さんは 先生に 褒められます。(小李老师夸奖了)

   .带宾语的.

     a.aは bに cを +被动态。c为a的所属物。“b使c...”

       @:弟はバスの中で すりに 携を 盗まれました。(弟弟的手机在公 

         交车上被小偷偷了)

       @:私は 田中さんに カメラを されました。(天中把我的摄像机弄 

         坏了)

     b.aはbにcを + 被动态。 c不是a的所属物。

       @:私は 母に い物を まれます。(妈妈让我去买东西

       @:私は 先生に しいを 出されました。(老师给我除了一个很  

        难的问题)

   ②间接被动句。

    纯粹表示受害的句型。~~は ~~に + 被动态。

    例えば: 私は 子供に 泣かれて よく 休みません。(我被孩子哭得睡不着)

         私は 雨に 降られて を引きました。(我被雨一淋感冒了)

④ 特殊被动句。

   .接受v.的事物作为主语, 但不出现该动作的主体.

     西安は 光地として よく 知られています。(西安作为观光地闻名遐迩)

     2008年 オリンピックは 北京で行われます。(2008年奥运会在北京举行)

   .如果提出材料出产地等(不可以直接看出来)用"から"

     ピルは 小麦から 作られます。

     教は インドから えられたんです。

   .表示材料来源(可以直接看出)有时用"で"

     生地は や麻から られたもので、服は 生地 作られた物です。

   .~~によって 动作的主体+によって

     この本は 夏目漱石によって かれました。

     このは 日本の有名なデザインナによって デザインされたんです。

50.~~やすいです・にくいです。“容易做...”/"很难做..."

接续:动词的连用①型 + やすい・にくいです。

①他动词连用①型+やすい(にくい)です。表示由于物体本身的性质使得容易做。。。

  例えば:このペンは 品が よくて きやすいです。

      このは ちょっと 甘いから みやすいです。

  ②自动词连用①型+やすい(にくい)です。表示不好的事情容易发生。

  例えば:雨か 雪の日は 事故が 起こりやすいです。

51.まま的用法:

  ①~~まま(で)~~

   接续:名词+动词未然形和た形.表示前项没有变化的情况下,后项的动作发生.  

   项为不应该有的或应该避免的状况.~~ないままで也表示这种意思.

   例えば: を つけたまま 寝てしまいました。

        靴のまま 部屋に 入らないでください。

        帽子を かぶらないまま、出かけました。

        切符を はらないままで、手を 出してしまいました。

  ②v.「た」形+まま+否定句

   表示前项作完后再也没有去做本来应该去做的后项;或本来应该出现的后项.

   例えば: この本は 借りたまま、まだ んでいません。

        お金を したまま まだ 返していません。

        三年前に 彼に 一度 会ったままです。

        田中さんは 部屋に入りました、そのまま ずっと 出ていません。

52.使役态.

①~~は ~(动作的主体)~を +自动词的使役态.注意: 自动词前面有を的情况时动作主体用に避免重复.

例えば:先生は 学生を 立たせました。(老师让学生站起来

自分が 来ないで 他の人を 来させました。

れないように 子供に 家を 出させました。

辨析: 子供を 塾へ 行かせる。(家长强迫孩子)

    子供に 塾へ 行かせる。(孩子自己愿意,家长顺应孩子的意愿)

②~~は ~~に ~~を+他动词的使役态.动作主体用に。

  例えば:体にいいので、母は 子供に 日 牛乳を ませます。

      部は 社に レポトを かせました。

 ③使役态 てくださいませんか・てください・ていただけませんか・ていただきますか。表示 “请允许我做…”

例えば: 疲れましたから、ちょっと 休ませてください。

       この仕事を 私に やらせていただけませんか。

注意下面的情况一般不用使役态.

a:この写真は きれいですね。

b:ええ、私は 友に 撮らせました。(错)

ええ、私は 友に 撮って もらいました・いただきました。(对)

a:この荷物は 全部 一人で だんですか。

b:いいえ 友の田中さんに 手わせました。(错)

 いいえ 友の田中さんに 手ってもらいました。(对)

对外部的人说我让我内部的人做…可以用使役态.

例えば: お客:——に 着いたら おをします。

     社:——はい りの者に 出迎えに 行かせますから。

使役被动态: 表示不情愿或被迫做某事.动作主体做主语.

例えば:子供の 私は 母に ピアノを わされました。

忙しいですが、また つまらない レポトを かされました。

辨析: 使役被动态与被动态的区别: 主语的区别

a: 夕べ 私は 友に お酒を まされたためにっった。(我让朋友灌醉了)

b:夕べ 私は 友に お酒を まれたために 足に めなかった。酒让朋友喝了,我没喝够

a:技の木さんは 急に 社に 会社を 辞めさせられて とても 困っています。技师铃木突然被社长辞了,铃木很困惑

b:社は 急に 技の木さんに 会社を 辞められて 困っています。(铃木突然辞职了,社长很困惑)

53.~~に・のに ~~

表示在一定时间幅度内进行某一动作或作用. の前用名词,其余用简体.

  例えば:子供が 寝ているに い物をします。

       夏休みのに 京都へ 行きたいです。

  ~~・の ~~

  表示在整个时间内进行某一动作或作用.の前用名词,其余用简体

   例えば: 子供が 寝ている、本をんでいました。

        夏休みの、旅行しませんでした。 

54.~~すぎる 表示程度.

  接续:动词的连用一形.+すぎる

     形容词和形容动词用词干+すぎる

  表示事物的状态超过了某种限度."过分..."

  例えば: 彼は きすぎましたから、病に なってしまいました。

       この部屋は 狭すぎます。

       この音は にぎやかすぎます。

55.~ばかり

  ①名词+ばかり 表示列举的事物全部相同,"尽是..."

   例えば: あの子は 日 テレビばかり、ています。

        田中さんは カラオケで 古い歌ばかり、歌います。

  ②动词[て]形+ばかり+いる表示总是发生同样的动作,语气比较消极动作反复出现.

   例えば: 木村さんは 日 お酒を んでばかりいます。

        あの子は 日 テレビを てばかりいます。

  ③动词[た]形+ばかり 表示某动作或行为在一段时间前刚刚完成

   例えば: 私は 先月 中国に 来たばかりですから、まだ れていません。

        弟は 大学 卒したばかりです。

        たった今 食べたばかりです。== たった今 食べたところです。

56.~~か

  ①疑问终助词 ~~ですか。

  ②表示不确定的.教室に が いますか。

  ③表示对若干的名词进行选择的时候,不确定的

   @:日 新か を んでいます。

  ④把疑问句作为长句的一部分

    .特殊疑问句作为长句的一部分.

      接续:形容词,动词简体+か

         形容动词,名词+だ(或不加だ)+か

      例えば: が いつか 知って いますか。

          西安に 来たばかりで、どちらが か 分からなく なりました。

    .一般疑问句作为长句的一部分.

      接续:形容词,动词简体+か(どうか)

         形容动词,名词+だ(或不加だ)+か(どうか)

    例えば:あの映画をたことが ありませんから、面白いかどうか、分からない。

        彼のが 本当かどうか よく 考えたほうが いいです。

读书人网 >复习指导

热点推荐