读书人

初级日本语助词用法总结

发布时间: 2008-10-04 02:12:08 作者: 3come

一.的用法

1.~~の~~用于连接n.与n.表示所属关系.相当也汉语的"的".

  例えば: 旅行社の会社

       京大学の留学生

2.表示修饰关系

  例えば: 科学の本

       日本の新

3.准体助词 例えば: その 辞は 王さんです。

4.同位语的作用.稍微表示强调.例えば: 昨日の 日曜日

5.将动词名词化.相关句型为:~~のは ~~です。

               ~~のが ~~です。

 ~~のを ~~ます。

   例えば: 野球をするのは おもしろいです。

        私は テニスをするのが 好きです。

        歌を歌っているのが こえます。

        李さんは 空港で 替するのを 忘れました。

        子供のころ この木に登ったのを えて います。

6.句子中的小主语时替换が.

   例えば: 私が好きな果物は りんごです。=私好きな果物は りんごです。

        これは 子さんがかいたです。=これは 子さんかいたです。

        背が高い人は 王さんです。=背高い人は 王さんです。

二.的用法

1.表示疑问的语气助词,相当于汉语的"吗" あなたは 王さんですか。

2.表示选择疑问的时候.例えば:靴のりは 一ですか、二ですか。

3.表示惊讶、劝诱:例えば: そうですか。

               ビルを 注文しましょうか。

4.“何+助数词+か”相当于汉语的"几+量词",表示不确定的数量,不是疑问.

  例えば: 私は 日本人の 友が 何人か います。(我有几个日本朋友)

       李さんは ビルを 何杯か みました。(小李喝了几杯啤酒)

  和此类似的还有"いつか・どこ・だれ・なに等+か"表示 不确定的时间,地点,人物,事物等.

  例えば: どこへ いますか。(去哪儿了?)注意:か和へ的位置.

       部屋には だれか いますか。(谁在屋子里?—有没有谁再屋子里?)

       教室に 先生と学生か います。(教师和几个学生在教室里)

       李さんは いつか 日本映画を てください。

  か与を不可连用:例えば: 今朝 何か(を,一般省略)食べましたか。(今天 

               早上吃什么了没有)

4.表示主动承担某事的表达方法.主语为わたし。

  例えば: わたしが 切符を いに 行きましょう。 

       わたしが 先生に を しましょう。 

三.的用法

1.表示"也..."类推 

2.“何+助数词+も”表示数量多,后续肯定叙述.

   例えば: 何度も 歌舞伎を た ことが あります。(曾经看过好多次

        舞伎)

        何人も 人が 走って います。(好多人在跑)

        1日に 何も 卵を 食べます。(一天吃好几个鸡蛋)

        1に 何も 本を みます。(一周多很多本书)

3.“1+助数词+も”的形式后续表示否定的词,表示完全否定.

   例えば: 一度も 外国に 行った ことが ありません。(一次外国都没去

        过)

四.的用法

1.表示动作的对象.例えば: それを ください。

2.表示在某场所、路线移动时,该场所后面要用助词"を"比如旅行,散布的场所后面要用“を”。

  例えば: 中国 旅行します。

       公 散します。

       在では おおぜいの 人々が 国の 行ったり 来たり して います。

五.的用法

1.提示主语 例えば: 私は 田中です。

              明日は 日曜日です。

  

六.的用法

1.具体的时间点的后面,表示动作发生的时间. 

后续に的有:

 日期---1月 2月 3月・・・1日 2日 3日・・・

时刻---1 2 3・・・130分 六ごろ・・・

星期---月曜日 火曜日 水曜日・・・

  例えば: 田中さんは 午前八に 起きます。

       私は 1月に 日本へ 行きます。

       友は 日曜日に へ 行きます。

后不续に的有:

日---おととい 昨日 今日 明日 あさって 日

周---先 今 来 再来

月---先月 今月 来月

年---去年 今年 来年

  例えば:わたしは 明日 ります。

      田中さんは 先月 へ 行きました。

2.表示目的地.例えば: 王さんは 去年 北京に 来ました。

3.表示接受的一方.例えば: 子さんは お母さんに を あげます。

4.表示场所.例えば: 庭に 犬が います。

5.表示场所的に与は连用可以使该场所成为句子的主题.

    例えば: 上には 雪が あります。

         公には 犬が います。

6.表示对象:例えば: 町へ 友 会いに 行きます。(表示会面的对象是朋 

            友)

            寒さに い(表示强的对象)

7.表示频率的标准: 例えば: 1に 5日 出勤します。

8.表示或长或短的方向.例えば: 日本は 南北に い 国です。

9."名词+に+表达感情的词"表示感情产生的原因.

     例えば: 雄大さに 感しました。

10.表示动作的归结点.例えば:田中さんは 大きなに、「迎、中国日代表」と、きました。

11.表示转变的结果.意为"作为..." 例えば:それ、息子さんへのお土 し  

                      ようと思っています。 

12.表示习惯的对象后面用“に”。

     例えば: 日本の食事に れましたか。

          雪にれていません。

          田中さんは、の滞にれています。

13.表示用途.

例えば: ロボットに 作を 使います。

七.から的用法

1.表示时间的起点(时刻).

  例えば: 田中さんの会社は 九から 始まります。

2.表示授予的一方.

    例えば: 先生から を もらいました。

3.表示原因、理由:

例えば: 日曜日ですから、 会社は 休みです。

4.表示相继发生:

  例えば: を もらってから ります。

  

八.まで的用法

1.表示时间、空间、限度等的终点

  例えば: 田中さんの会社は 九まで わります。 

       ここまでです。

九.的用法

1.表示共同动作的双方 

   例えば: 王さんは 田中さんと いっしょに 美へ 行きました。

2.表示完全列举(注意与的区别、表示不完全列举)

   例えば: 机の上に 本と 辞と かばんが あります。(已经列举完全)

        机の上に 本や 辞や かばんが あります。(还有别的物品)

  另外,用と时,最后的名词后面有时还附上"と",而用"や"的时候则没有这种

  现象.例えば: 清水寺と 金寺とを ました。

          清水寺や 金寺 ました。 

  ~~とか、~~とか 只用于口语表示列举.可以自由的连接动词句,形容词句及   

  所有的句子.

    例えば: 日曜日は 洗濯するとか、除するとか、忙しいです。

  など 表示示例 この工では 溶接など、危な作をするのに ロボットを 使っていました。

3.表示引用 例えば: 日本の 科学技は とても して いる思います。

十.的用法

1.~ね 句末使用助词“ね”表示征求同意的语气。语调稍高。

   表示感叹.

2.就某事想请对方确认时,在句末后续“ね”只用作口语.

十一.的用法

1.表示动作的主体. 例えば: お客さんが アメリカから 来ます。(来る为自

                动词).

2.表示客体对象. 例えば: 李さんは ピンポンが 好きです。

3.表示自然现象时,在表示自然现象(风,雨,雪)的词后面加助词が,而不是は。

   例えば: 雪が 降ります。

4.表示承前启后,只连接前后句子(顺连),本身无意义.

   例えば: 先 デパトに 行きました、テレビも ステレオも が 多いですね。

5.以が连接表示并列、转折.

   例えば: 食べることは 好きですが、作ることは 好きでは ありません。

辨析:けれども「けど」「けれど」「けども」用法和一样

   例えば:彼女の番号を いたけれども、忘れてしまいました。

       ほしいですけど、お金が ありません。==ほしいけどお金がない

       もう 少し 安ければ よかったですけど・・・

十二.的用法

1.表示去处,归处.例えば: 王さんは 家へ ります。 

2.表示授予的对象.例えば: 息子さんへのお土に しようと思って います。

十三.的用法

1.交通手段.例えば: 田中さんは で 家へ ります。

2.动作发生的场所.例えば: 田中さんは 居で 新を みます。

3.动作的手段.例えば: 田中さんは 万年で 手を きます。

4.数量词+で,表示单位的标准.例えば: 4で 1000(4个1千日元)

                       2で 500(两本500日元)

5.表示数量,时间的范围:

例えば: 1000で おつりを ください。

短い で 食事の 支度が できます。

6.表示原因.例えば:子さんは 病 学校 休みました。

           田中さんは 仕事で とても 疲れました。

           人で混して います。

           みんなの努力で、~展がある。

7.表示基准或根据.与"~~にしたがって"的意思相同.~~にしたがって 表示 

  "按照..."的意思.

  例えば: 日本のにしたがって、「いただきます」と、言いました。 

  例えば: お正月を 新 祝います。

十四.しか的用法

1.表示限定,和"...ません"相呼应。为助词,与后面的否定形式相呼应,构 成

  该句型,表示“只…”"紧..."等.

  例えば: 京から 京都まで  二半しか かかりません。(从东京 

        到京都只需要两个半小时.)

        500しか ありません。(只有500日元)

        田中さんしか 来ませんでした。(只有田中一个人来了)

3.和其他助词叠用.

  例えば: このことは 田中さんにしか していません。

       アメリカ人は 彼だけしか 知りません。

十五.より的用法

   表示比较的标准。

   例えば: 中国は 日本より いです。

十六.ほど的用法

   1.表示程度.

     例えば: 日本は 中国ほど く ないです。

   2.表示"概数". 例えば: 日本のお正月より 1ヶ月ほど いです。

十七.だけ的用法

   表示限定的用法的意思."だけ"接在表示较少数量的词后面,意思与"...しか あ  

   せん"类似.

   例えば: お茶を 1杯だけ みます。(就喝一杯茶)

        お茶を 1杯しか みません。(只喝一杯茶)

        歌舞伎を 1回だけ たことが あります。

        歌舞伎を 1回しか たことが ありません。

   另外,“を、が、は”都可以接在だけ的后面,“で、に、と、へ”可接在でけ的前面或后面.

   另外,だけど———但是,可是

      だけれど———可是,但是

      だけれども———可是,但是

      以上都为接续词.

读书人网 >复习指导

热点推荐