读书人

针对场景提高日语听力能力

发布时间: 2008-11-16 10:10:21 作者: songlijuan

  何谓场景?这是日语会话的环境。国内日语学习者因为没有去过日本,所以,造成了对会话所存在的环境,极为不熟,于是也造成了听力上很难把握语言的准确性。因此,我们在这里讨论一下如何解决这个难题。

  1.首先必须掌握场景单词
  按照场景,将场景单词整理出来。比如车站,你就必须知道:切符り、定期券り、みどりの口、改札口、入口、出口、清算所、プラットホム、白、路、刻表、店、通路、地下道、コインロッカ等单词。
  然后,在将这些单词组成文章。以下为例:
  チンさんは友の住んでいる野の松本へ行くことになりました。
  大久保のみどりの口で松本行きの特急の指定席券を申しみました。
  良く、1後の新宿の指定席特急券がとれて、券と一にいました。
  改札口で券をせると、は券だけにはさみを入れました。
  新宿に着くと、まず列の刻表をて、列のの刻とホムをかめました。
  それからお土をうために切符をせて、出口からいったん出ました。
  そして荷物が重いのでコインロッカに荷物を入れ、新宿のい物をしました。
  お土をって、また改札口をぬけ、通路を通って中央下り1番ホムへ行きました。
  列はまだホムに入っていませんでした。
  がまだあったので、店で刊をいました。
  しばらくすると、アナウンスがあり、列が入ってきました。
  座席番号をて指定席に座ると、まもなくのベルがり、列はき出し生ました。
  因此,通过单词归类,在将这些单词组成文章进行有效的记忆,对场景的熟悉非常有帮助。对场景单词熟悉之后,就会在这个场景的时候,很快地对这个场景的常用单词迅速地做出反应,对把握听力的准确性非常有用。

  2.经常观看日语原版电视剧或者电视
  经常观看日本电视剧以及日语电视。看的时候经常进行对比或者录像,通过多次的比较,弄懂每一个单词,已经单词使用的场景。久而久之反应就会加快。

  3.熟悉日本人发音的音调
  经常性地练习听力的过程中,不要仅仅为听而听,听的时间长,不一定对听力就有帮助。而是要经常地琢磨日本人发音的音调。

  4.掌握日本人会话的习惯用法
  日语中会话文和书写文的语法有很大差别。很多学员学习的是书写文体,因此一旦接触到会话文体,就很难理解。而造成听力低下。因此,熟悉会话文体,是听力的关键问题。

  5.掌握日本人说话的速度
  在听说的时候尽量熟悉日本人说话的速度,并且习惯这种速度。

读书人网 >复习指导

热点推荐