文字. (100点35分)
Ⅰ __の ことばは どう みますか。1,2,3,4から いちばんいい ものを 一つ えらびなさい。
1 この の に ついて 明して ください。
1 1くに 2けん 3まち 4むら
2 1ぎょぎょう 2さんぎょう 3しょうぎょう 4のうぎょう
3明 1せすめ 2せつめ 3せすめい 4せつめい
2 は 病院で いて います。
11あねえ2あね3いもうと 4いもと
2病院 1びよいん 2びょいん 3びよういん 4びょういん
3いて 1はたらいて 2ひらいて 3つづいて 4うごいて
3 今度の コンサトの 画は 先生の 都合で 中止になりました。 1今度 1こんど2こんどう 3こんと4こんとう
2画 1とうかく 2とうが3けいかく 4けいが
3都合 1とあい2とごう3つあい4つごう
4中止 1ちゅうと 2じゅうと 3ちゅうし 4じゅうし
4 人口が急にふえると、食べものや服が足りなくなるかもしれない。 1人口 1じんこう 2にんこう 3じんこ4にんこ
2急1きょう2きゅう3ちょう4ちゅう
3服1ぶく 2ふく 3きるもの 4きもの
4足りなく1たりなく 2おりなく 3そくりなく 4あしりなく
5 池の そばで 茶色の を ました。
1池1とち 2かわ 3うみ4いけ
2茶色 1きいいろ 2ちゃいいろ 3きいろ 4ちゃいろ
31とり 2もり 3うま4しま
6 こんな 社会では 市民は 安心できない。
1社会 1かいしゃ 2がいしゃ3しゃかい 4しゃがい
2市民 1じみん2じみ 3しみん4しみ
3安心 1あんじん 2あんしん3あんでい 4あんてい
Ⅱ __の ことばは 字を つかって どう きますか。1.2.3.4から いちばん いい ものを 一つ えらびなさい。
1 おじの くびは、ふとくて みじかい。
1 くび1 2腹 3首 4体
2ふとくて 1犬くて 2太くて 3天くて 4丈くて
3みじかい 1短い2短い3失い4矢い
2 お金を かりる ときは、じゅんぶん かんがえた ほうが いい。
1かりる1りる 2りる 3借りる 4代りる
3じゅうぶん 1重分2多分3万分4十分
3かんがえた 1考えた 2考がえた 3孝えた 4孝がえた
3 リさんは かぞくと わかれて ひとりで すんで います。
1かぞく1家旅2家族3家旅4家族
2わかれて 1れて 2れて 3放れて 4れて
3すんで1柱んで 2往んで 3注んで 4住んで
4 あきの おわりに 木の はが あかく なります。
1あき 1木小2木火3秒 4秋
2おわり1冬わり 2修わり 3わり 4わり
3あかく1く2赤く3く4青く
5 きょうだいでも、いつも おなじ きもちではない。
1きょうだい 1兄弟2兄第3弟兄4第兄
2おなじ1同じ2共じ3回じ4向じ
3きもち1侍ち 2待ち 3持ち 4特ち
Ⅲ __の ところに 何を いれますか。1.2.3.4から いちばんいい ものを 一つ えらびなさい。
1 しごとを きめる とき、父と 母に __。
1いけんしました 2おこないました
3くらべました 4そうだんしました
2 こんや おもしろい テレビの __は ありますか。
1よやく 2ばんぐみ 3タイプ 4スクリン
3 わたしは __を しながら、大学でべんきょうして います。
1アルバイト 2サビス3チェック4テキスト
4 きのうは 母の たんじょうびだったので、__に くつを あげました。
1あいさつ2おいわい3おまつり4おみまい
5 ゆうべ おそくまで しょうせつを んでいたから、けさは __。
1ねむい 2すごい 3さびしい4うるさい
6 __ですが、あしたの パティには 出られません。
1むり 2いや 3ざんねん4ずいぶん
7 この みちは せまい。__、が おおくて あぶない。
1だから 2すると 3それに 4じゃあ
8 あしたは しけんですから、__ はやく 来て ください。
1なるほど2なるべく3それほど4そんなに
9 けっこんしきに だれを __しましょうか。
1しょうらい 2しょうち3しょうたい 4しょうかい
10 じぶんの かおを __で ました。
1ふとん 2たたみ 3かがみ 4すいどう
Ⅳ つぎの __の 文と だいたい おなじ いみの 文は どれで すか。1.2.3.4から いちばん いい ものを 一つ えらびなさい。
1 ひさしぶりに 山田さんに あいました。
1よく 山田さんに あって いました。
2ときどき 山田さんに あって いました。
3何か 山田さんに あって いませんでした。
4何年も 山田さんに あって いませんでした。
2 どうぶつを いじめては いけません。
1どうぶつを たいせつに して ください。
2どうぶつを あんぜんに して ください。
3どうぶつを つかまえて ください。
4どうぶつを すてて ください。
3 わたしは りゅうがくの けいけんが あります。
1わたしは りゅうがくの ために べんきょうします。
2わたしは りゅうがくを したいと おもいます。
3わたしは りゅうがくを した ことが あります。
4わたしは りゅうがくを する よていです。
4 よる 12に が かかって きたので びっくりしました。
1よる 12に が かかって きたので おこりました。
2よる 12に が かかって きたので おどろきました。
3よる 12に が かかって きたので こまりました。
4よる 12に が かかって きたので なきました。
5 ここは すべりやすいので きを つけて ください。
1ここは あるきにくいです。
2ここは きこえにくいです。
3ここは ゆれにくいです。
4ここは みえにくいです。
Ⅴ つぎの 1から 5の ことばの つかいかたで いちばんいいものを 1.2.3.4から 一つ えらびなさい。
1 うまい
1わたしの おとうとは すうがくが うまく ありません。
2きょうは はれて、けしきが うまいです。
3わたしの パソコンは いつも うまいです。
4わたしは ピアノが うまく ありません。
2 しっかり
1この テレビは しっかり ふるい。
2あの 子は 小さいけれども しっかりして いる。
3テストの ために しっかりに じゅんびした。
4あの ひとは に しっかりと して いる。
3 いくら
1いくら ちゅういしても しずかに なりません。
2いくら ちゅういしたら しずかに なりましたか。
3ちゅういしても いくら しずかに なりません。
4ちゅういしたら いくら しずかに なりました。
4 どんどん
1えいがを て どんどん わらいました。
2休みの 日は どんどん ねて います。
3あかちゃんは どんどん 大きく なります。
4オトバイが どんどん はやいです。
5 いただく
1子どもから ネクタイを いただきました。
2父からは とけいを いただきませんでした。
3先生に じしょを いただきました。
4あつい うちに スプを いただいて ください。
解,文法
Ⅰ ___の ところに 何を いれますか。1.2.3.4から いちばんいい ものを 一つ えらびなさい。
1 今、となりの へやで へんな 音__ しました。
1を 2で 3に 4が
2 田中さんが どこに いる__ わかりません。
1か 2は 3の 4を
3 私は 何__ 食べられます。
1ほど 2ごろ3でも4まで
4 会社へ 行く__ 1 かかります。
1に 2を 3のに4のを
5 来 パティを する こと__ なったんです。
1が 2に 3を 4で
6 たくさん 勉した__、 テストの てんが かったです。
1のに 2ので3のが4のを
7 どうして きのうは じゅぎょうを 休んだ__。
1な 2の 3し 4ね
8 ひきだしには スプン__ ナイフ__ が 入って います。
1し/し 2や/や3など/など4とか/とか
9 私の は 川口さんの __ 高くない。
1だけ 2しか3ほど 4でも
10 ちょっと スパ__ 行って きます。
1まで 2ので3しか 4ばかり
11 かれは この 映画を 10回__ た。
1か 2に 3も 4しか
12 弟に テプレコダ__ こわされた。
1を 2に 3へ 4と
13 あしたは テキストを 持って こなくて___ いいです。
1も 2は 3が 4に
14 カテンを ける__、海が えました。
1ば 2と 3たら 4なら
15 友だち__ 日本の 本を おくって くれた。
1を 2か 3が 4で
Ⅱ __の ところに 何を いれますか。1.2.3.4から いちばんいい ものを 一つ えらびなさい。
1 のどが いたい ときは、歌を __ ほうが いいですよ。
1歌わない2歌わずに3歌わないで 4歌わなくて
2 この アパトは __し、新しいので、へや代が 高いです。
1べんり 2べんりな3べんりだ 4べんりの
3 山田さんは い物を __すぎで、お金が なくなった。
1せ2し3して 4する
4 あなたの 国の 料理の __かたを 教えて ください。
1作り 2作る 3作って 4作ろう
5 その 写真は どこで __んですか。
1とり 2とった 3とろう 4とっていて
6 大木さんは きょうも 大学に 来なかった。 __かもしれない。
1病 2病な 3病の 4病だ
7 この ぺんは __やすいですね。
1か 2き 3く4け
8 来年の 夏休みに 海へ __と 思って います。
1行き 2行った 3行って 4行こう
9 日 れんしゅうを __ じょうずに なりますよ。
1した 2しない 3しよう 4すれば
10 お母さんは むすこに 英を 勉__。
1した 2させた 3できた 4なさった
11 あなたは はしが __か。
1使えます2使います3使わせます4使わされます
12 石田さんが __そうだから、てつだいましょう。
1いそがし 2いそがしく
3いそがしくて4いそがしいだ
13 けさ 私は 母に __。
1起きました 2起こしました
3起こらせました 4起こされました
14 友だちに よると、去年の は __そうです。
1かんたんな 2かんたんに
3かんたんだった 4かんたんでした
15 ドアが __。
1しめます 2しめて います
3しまって います 4しまって あります
Ⅲ __の ところに 何を いれますか。1.2.3.4から いちばん いい ものを 一つ えらびなさい。
1 私も __ 家に 住みたいです。
1ああ 2あれ 3あんな 4あそこ
2 ここに かばんが あるから、中村さんは まだ 学校に いる__です。
1もの 2こと 3ほど 4はず
3 じこが あった __に、道が こんで います。
1より 2そう 3から 4ため
4 国へ ったら、会社を つくる __です。
1らしく2だろう3ほしい 4つもり
5 この 大学と あの 大学と __が 近いですか。
1だれ 2どう 3どの 4どちら
6 今、お茶を 入れた __なんです。
1ところ2までに3はじめ 4おわり
7 あの 方を __か。
1ごぞんじます 2ごぞんじです
3ごぞんじします 4ごぞんじなさいます
8 さとうさんは 何に __。
1りしましたか 2られましたか
3りに なりましたか 4りに なられましたか
Ⅳ つぎの 会の __には、どんな ことばを いれたら いいですか。1.2.3.4から いちばん いい ものを 一つ えらびなさい。
9 A 「______。どうぞ お上がり ください。」
B 「しつれいします。」
1いって まいります2ごめんください
3いってらっしゃい 4よく いらっしゃいました
10 A 「すみません。が いたいので 先に ります。」
B 「そうですか。______。」
1お元で 2おだいじに
3こちらこそ 4かしこまりました
11 社 「すみません、あした 用事が あるので、仕事を ___。」
社 「あしたか。ちょっと 急で こまるんだけれど。」
1休んで さしあげませんか
2休まれて いただけませんか
3休んで いただきたいんですが
4休ませて いただきたいんですが
12 A「大学が きまった そうですね。おめでとうございます。」
B「______。」
1おかげさまで2おまたせしました
3どういたしまして 4それは いけませんね
13 (アパトで)
となりの人 「ごみの 日は 水曜日です。それ 以外の 日には
出さない ように して ください。」
田中 「はい、ごみは、水曜日に ______。」
1出さないで くださいね
2出しては いけないんですね
3出さなくては いけないんですね
4出さない ように するんですね
Ⅴ つぎの 会を んで に 答えなさい。答えは 1.2.3.4から いちばん いい ものを 一つ えらびなさい。
学生 「アルバイトを したいんですが。」
店の人 「学生さんですか。」
学生 「はい、この 近くの 大学の りゅうがくせいです。日本が ま
だよく できないので、日本を あまり ( 1 ) 仕事
はありますか。」
店の人 「おさらを 洗う 仕事なら 日本は あまり 使いませんよ。そ
れでいいですか。」
学生 「はい、それで けっこうです。」
店の人 「1に 何日 できますか。」
学生 「1に 3日 ぐらい できますが、火曜日、木曜日、土曜日に
( 2 )。」
店の人 「火、木、土ですか。日曜日は できませんか。」
学生 「 月曜日の 朝 テストが あるので、( 3 )が、昼は
だいじょうぶです。」
店の人 「じゃ、昼だけでも 来て ください。火曜日は お休みなので、
木曜日と 土曜日の 夜と 日曜日の 昼、夕方 5ぐらいま
でおねがいします。」
学生 「はい、わかりました。よろしく おねがいします。」
(1) 1から 3には 何を いれますか。
11 使いません
2 使っては いけない
3 使わなくても いい
4 使わなくては いけない
21 しましょうか
2 して あげませんか
3 して いただけませんか
4 して いただきませんか
31 夜 おそくても いいです
2 夜 おそくは こまります
3 夜 おそい ほうが いいです
4 夜 おそくないと こまります
(2) この人は いつ アルバイトを しますか。
1木曜日と 土曜日と 日曜日の 昼に アルバイトを します。
2木曜日と 土曜日の 夜と、日曜日の 昼に アルバイトを します。
3火曜日と 木曜日の 夜と、日曜日の 昼に アルバイトを します。
4火曜日と 木曜日の 夜と、土曜日の 昼に アルバイトを します。
Ⅵ つぎの 文を んで、に 答えなさい。答えは 1.2.3. 4からいちばん いい ものを 一つ えらびなさい。
私は 夏休みに 日本人の 友だちと いっしょに 友だちの いなかへ
行きました。行く ときは で 行ったので、12も かかりました。
友だちの 家族は みんな 切でした。おとうさんは で きれいな
みずうみに つれて 行って くれました。みずうみには、を つって いる
人や ふねに って いる 人が いました。でも、およいで いる 人はいませんでした。 友だちが ふねに ろうと いったので、 ふねにりましたが、おちそうに なって、 ちょっと こわかったです。
おかあさんが 作って くれた 日本の 料理は とても おいしかったです。
おかあさんに「日本の 料理は 色も おさらも とても きれいですね。私はおさらが いたいです。」と いうと、おかあさんが お店に つれて 行ってくれました。そこで、白くて まるい おさらを 3まい いました。この お店では、自分でも おさらや おちゃわんを 作れると いたので、私もひとつ 作りました。 おさらを 作るのは むずかしいので、 小さい
おちゃわんを 作りました。
りは ひとりで ひこうきに って って きました。夏休みに友だちの いなかに 行く ことが できて、ほんとうに よかったです。
1 夏休みに 何を しましたか。
1友だちを つれて 国へ りました。
2友だちと いっしょに ひこうきで 旅行しました。
3友だちの いなかで 日本の 料理を 作りました。
4友だちの いなかへ に って あそびに 行きました。
2 みずうみで 何を しましたか。
1およいだり、ふねに ったり しました。
2ふねに りましたが、およぎませんでした。
3ふねに りましたが、おちて しまいました。
4を つったり、ふねに ったり しました。
3 お店で 何を しましたか。
1小さくて まるい おさらを 作りました。
2小さい おちゃわんを みっつ 作りました。
3白くて まるい おちゃわんを いました。
4白くて まるい おさらを 3まい いました。
答案
文字
もんだいⅠ
とい1 2 2 4 とい2 2 4 1 とい3 1 3 4 3
とい4 1 2 2 1 とい5 4 4 1 とい6 3 3 2
もんだいⅡ
とい1 3 2 2 とい2 3 4 1 とい3 2 4 4
とい4 4 3 2 とい5 1 1 3
もんだいⅢ 4 2 1 2 1 3 3 2 3 3
もんだいⅣ 4 1 3 2 1
もんだいⅤ 4 2 1 3 3
解;文法
もんだいⅠ 4 1 3 3 2 1 2 4 3 1 3 1 1 2 3
もんだいⅡ
1 3 2 1 2 1 2 4 4 2 1 1 4 3 3
もんだいⅢ 3 4 4 4 4 1 2 2
もんだいⅣ 4 2 4 1 3
もんだいⅤ 3 3 2 2
もんだいⅥ 4 2 4