11.~かと思いきやかと思うと
N形动+~かと思いきやかと思うとかと思ったら
动词形容词+~かと思いきやかと思うとかと思ったら
①刚一……(马上)就……/ ②以为……却(谁知道)……/ ③忽而…忽而…
解说:①表示刚出现前一个动作便马上出现相反的动作或状态.②还可以表示发生出乎意料的事情.③也可以表示2个动作无间隔的发生.因为均为表示既定事实的句型,所以结尾都是完成形” た”形.此外, かと思いきや是かと思うと的文言形式.
※:这组句型也有不含” か”的形式.
接续方式是:动词简体+と思うと?と思いきや?と思ったら
N形动++と思うとと思いきやと思ったら
例: 1.横になったかと思ったら眠っている。①
刚躺下就睡着了.
2.静かなので、勉しているのかと思うと、ぐうぐう寝ていた。②
这么安静,我还以为他在学习呢,其实就呼呼地睡着了.
3.右かとれば左かとれば、左かとれば右から、そのボクサ-は多彩なパンチをり出した。<”~かとれば?~かとると”强调视觉上的判断,与かと思うと的基本意义相同.> ③
那个拳击手忽左忽右不断打出精彩的拳击动作.
12.~が早いか
动词原形+~が早いか
刚一……就…
解说:特征是强调动作同时发生,若用表示自然现象,状态产生的例句则会显得不太自然.
前后项可以是不同的主体,但是后项必须是受行为主体支配的动作行为.
另外,该句型为描写现实发生了的事实的句子,所以后项不可以使用“~たい?~つもりだ?~だろう”的表示意志,推测的词句.
例: (1)彼は起きるが早いか部屋をび出した。
他刚一起来,就跑出了房间.
13.からこそ
N+だ+からこそ
形动+だ?である+からこそ
动词?形容词(普通形)+からこそ
正因为……才……
14.ばこそ
用言假定形+ばこそ
正因为……才…
解说: 强调原因和理由.其特征是与副助词“こそ”相连接,句尾与“んです”呼应. からこそ与ばこそ多可互换.但有一个原则, “ばこそ”的句尾不能用完成形“た”。
例:1.は子をするからこそ、しくしかることもある。
家长正因为爱孩子,有时才会严厉训斥他们.
2.健康だからこそ、幸せな日々がごせるのよ。
正因为有健康的身体,日子才能过的幸福.
3.君のことを心配すればこそ、注意しているんです。
因为替你担心,所以才提醒你的.
4.好きだからこそ、お伴したい。
正因为喜欢,才想陪伴.
15.~まりない~まるのきわみだ
N?形动+まりない?まる
N+のきわみだ
………达到极限/极其………/再也没有…/……顶点/………极了
解说: 表示程度的极至,积极意义和消极意义均可使用,带有一种主观评论的语气。书面语,所以只要不是在特别正式的场合下的会话,基本不作为口语使用。