读书人

2014年日语二级文法专家解读(6)

发布时间: 2014-01-06 21:52:38 作者: luck

  1 ことはない/用不着…

  「する必要はない/用不着…,没必要…」

  例文:

  1. 彼のほうがいんだ。きみがることはない。

  2. 彼女に振られたからって、泣くことはないだろう、泣くことは。

  3. ただの友なのだから、そこまですることはない。

  2 ~て/でならない/…得不得了

  「とても~だ/非常…,…得不得了」

  例文:

  1. まさか、あの彼が…。生きていれば、史をえるほどの明をしていたかもしれないのに、そう思うと、残念でなりません。

  2. 私は会社のために1生命尽くしてきたのに、会社は私の要求をなかなかき入れてくれず、不でならない。

  3 どころではない、どころではなく/哪儿谈得上…

  「そんな状ではない/根本谈不上…,哪儿谈得上…」

  例文:

  1. 今年の夏は水不足で、プルどころじゃなかった。

  2. 「よかったら、映画でもに行かない」「映画ここんとこ忙しくてねぇ、映画どころじゃないんだ」

  4 ~ないではいられない/不能不…

  「がまんでけない、どうしても、~してしまう/克制不住,不能不…」

  例文:

  1. え!彼がそんなこと言ったんですかそれなら、私も1言言わせてもらいます。言わないではいられない。(言わずにはいられない)

  2. いくら会中でも、部のおもしろいには笑わないではいられなかった。

  5 ようがない、ようもない/无法…,想…也无法…

  「~なりたくてもできない、~したくてもできない、方法がない/无法…,想…也无法…」

  例文:

  1. 病で入院しているのに、たばこはれて吸うし、出された食事は文句を言って食べないし。あれでは治りようがない。

  2. ギャンブルに手を出し、サラ金に金を借り、あげく、会社は首になる。もう、どうしようもないやつだ。

  6 わけがない、わけはない/不会…,绝不会…

  「~することはない(私ひとりの意ではなく、普遍的な意)/绝不会…(不是我个人的意见,是大家的看法)」

  1. 彼の友が、彼の口を言うわけがない。かのいだろう。

  2. そんな自分手なことが、社会に通るわけがない。もう少しを冷やして考えろ。

  7 ~てしようがない、~てしかたがない/…得不得了

  「どうしたらいいかわからない、がまんできない/…得不得了,…得厉害」

  1. 不景のせいで客が来なくなり、最近は暇でしようがない。

  2. 初雪の知らせをくと、思いはもう雪山へ。早くスキに行きたくてしようがない、って感じで仕事が手につかない。

  3. 新しいディスコに1刻も早く行ってみたくてしかたがない。

  8 ~ざるをえない/不得不…

  「~するのは必然である/不得不…,不能不…」

  例文:

  1. 友人のこととはいえ、やはりいっているといわざるをえない。

  2. これだけはっきりしたがある以上、罪をめざるを得ない。

  9 ~ということだ/据说…,就是说…

  「~というだ、~という意味だ/据说…,就是说…」

  例文:

  1. が上がるということは、ドルが下がるということで、出者が大だということだ。

  2. 「今年の就状は去年以上にしい。」「じゃあ、今年も女性は望的ということですね。」

  10 ことか/别提有多…啦

  「表できないくらいい感情/别提有多…啦」

  例文:

  1. 日本に来たばかりの、かぜで高が出て寝ていたことがあった。あのは、どんなに心かったことか。

  2. そんな寂しい思いをしていたに、先生のやさしい1言が、どれほど嬉しかったことか。

  3. 段でたばこを吸ってはいけないと、何度した注意ことか。

编辑推荐:

最新整理职称日语文法句型汇总

日语辅导:日语N5语法详解汇总

2013年职称日语A级考试模拟题汇总

更多信息请关注读书人网http://www.reader8.net/小语种频道。


读书人网 >日语

热点推荐