读书人

2012年职称日语考试C级语法复习(七)

发布时间: 2012-04-15 14:17:01 作者: sxsgeass

  31.~たりとも

  名词/数词+たりとも

  就是…也(不)…/就是…也(不可)…

  解说:一般与否定形相呼应。前项多接带“一”的数量词,句尾多与表示禁止的“~な”相呼应。

  例:1.一たりとも浪もするな。

  一分钱都不可以放弃.

  2.れている、お前の微笑みは一日たりとも心に浮かんでいるよ

  分别的日子里,你的微笑天天浮现在脑海里.

  3.一刻たりとも油断できない。

  就是一刻也不能疏忽大意.

  32.~たるものは

  名词+たるものは

  具有…身份,地位等的/作为…

  解说: 基本上都是用在表示身份,职业的集合名词后面,后项是在前面这种身份和职业的基础上的评论,主张.

  例:1.にも医者たる者は、「イは仁」と心得るべきだ

  既然是医生,就应该懂得”医乃人术也”

  2.教たる者、生徒のお手本にならなければならない。

  老师应该是学生的榜样.

  33.~つ~つ

  动词ます形+つ+动词ます形+つ

  时而…时而…

  解说:表示在同一时间点上,行为状态的交替发生.

  辨析:近似于“~たり~たり”的用法,但是“~たり~たり”可以表示一段时期内的行为状态的交替发生,” ~つ~つ”则强调是同一时间点上的行为状态的交替发生.

  例:1.人は持ちつ持たれつのですよ。

  人与人之间就是一种相互帮助的关系.

  2.から富士山がえつれつしていた

  富士山在云间忽隐忽现.

  3.追いつ追われつ、彼ら二人はすばらしい勉面のライバルです。

  他们两个你追我赶,是学习上的竞争对手.

  34.~っぱなし

  动词ます形+っぱなし+に/にする/で

  放置不管/置之不理

  解说: 表示放任某一种状态,听只任之,一般用于消极意义,特点是站在消极评价的角度加以表述.

  辨析:意思上接近”~まま”,但” ~っぱなし”只能接动词ます形.

  例:1.ドアをけっ放しに出てしまった。

  把门开着就出去了.

  2.本やノトなどを置きっ放しにして片付けようともしない。

  把书和笔记本就放在那里,也不想收拾.

  3.あいつは行くと答えっ放しで、いくら待ってもなかなか来ない。

  那个家伙答应我来的,等了半天就是没来.

  35. ~であれ /であろうと

  名词/格助词/疑问词/副词+であれ/であろうと

  即使…也…/不管…都…

  解说:表示逆接,意义基本同于“でも”.

  注:有是会出现“~であれ~であれ/~であろうと~であろうと”表示前项条件如何变化,后项不受其影响,语气强烈.”无论…都…/…也好…也好”.

  例:1.果がどうであれ、後悔はしない。

  不管结果如何,都不会后悔.

  2.子供であれ大人であれ、いことをしたらることです。

  无论是小孩还是大人,做了错事就得道歉.

  3.たとえ困であろうと、やるとめたからには途中で投げ出すような真似はしない。

  既然决定做了即使是再大的困难也不能半途而废.

读书人网 >日语

热点推荐