51.~ならまだしも
N/形容动词+ならまだしも
动词/形容词(普通形)+ならまだしも
…还说得过去/若是…的话好行/如果是那样的话还好,可是….
解说: 表示”前项比起后项来,是尚且可以接受的事项或程度”.有责难,斥责的意思..
例:
1.なる冗ならまだしも、彼のにはいつも刺がある。
如果仅仅只是开玩笑也就罢了,可是他的话里总是带刺.
2.をんで治るならまだしも、手は大だ。
能靠吃药治愈的话还好,动手术可就够呛了.
3.注意されてるならまだしも、逆にき直っている。
被人指出缺点错误,道个歉就算了.可他非旦不道歉,反倒变了脸.
52.~ないまでも
动词ない形+までも
即便不是…也…/即使没有…也…
解说: “ないまでも”中的まで表程度,整个句型表示”即便达不到前项这样程度,也具有了后项这样的程度…”,有退之求其次的语气.
注: “~までもない”和本句型结构相似,但意为”不必”,要加以区分.
例:
1.空港まで迎えに行かないまでも、の前で待つべきだろう。
即使不到机场去接,也该在门前等候吧.
2.全部できないまでも、できるだけやろう。
即使不能全部完成,但我会尽最大努力的.
3.食べられないまでも、あのいいにおいがするだけで持ちがよくなる。
即使吃不到,闻闻味道,感觉也不错.
53.~ないものでもない
动词ない形+ものでもない
不见得不… /不是不…
解说:表示委婉意思的句型,双重否定,带有相当暧昧语气的肯定表达方式,暗示具备了一定条件之后,该事项还是可能成立的.(根据情况,也许会…/做…也可以)
辨析:①值得注意的是,“~ないものはない”也是双重否定,结构相似,但是语气相当坚定,”无不…/没…不…”
②“~ないこともない”意思相同,但こと属于自己的个别的,在内的事. もの则存在于自身之外的一般性的外在事情.
例:
1.ひょっとしたら、引き受けないものでもない。
或许不见得不答应干.
2.努力さえすれば成功できないものでもない。
只要努力,不见得不能成功.
3.もう少し、安くしてくれればいたくないものでもない。
如果在给我优惠一点的话,也不见得不想买.
54.~なくして/なくしては/なしに/なくとも
N+なくして/なくしては/なしに/なくとも
动词+こと+なくして/なくしては/なしに/なくとも
没有…(的话)还…/没有…就…/即便没有…也…
注: 也常用 “~なくしては~ない”表示”如没有…就不…”,强调一个不可少的前提, “なくとも”则带有逆接的语气.
辨析:①“~ないことには”句末只和消极否定的表达方式连用,且后项一定是个人主张,主观建议,主观评论,主观劝诱的语气,使用范围比”なくして”要小.
②“~ないで”前后项一般是同一个主语,且后项不用状态而只用动作行为,前后项是并列的接续.
③“~なくて”前后项一般是不同主语,且后项既可以用状态也可以用动作行为,前后项有时带有微弱的因果关系.
例:
1.なくして何の人生か。
没有爱还算什么人生.
2.はばかることなしに、思い切って泣かせてくれ。
让我毫无顾忌地痛哭一场吧.
3.真の勇なくしては正しい行を取ることはできない。
没有真正的勇气,就不可能采取正确的行动.
4.に汗してくことなくともお金を手に入れることもできる。
用不着流汗也可以挣到钱.(即使没有…也…)
55.~ならでは(の)
N+ならではの+N
N+ならではだ
N+ならでは+否定句
只有…/除非…/除…之外/若不是…就不…
解说:强调在一个大背景,大前提之下才会出现某一独特的情形.后项必须接高度的评价以及感叹的词语.
例:
1.彼ならでは不可能だ。
只有他才可能做的事情.
2.故ならではの味わいだ。
只有在故乡才能尝到的滋味.
3.くなった中国ならでは香港の返ができないのだ。
只有强大的中国才能收回香港.