81.~故(に)
N/用言连体形+ゆえに/ゆえの
因…之故/因为…所以…
解说: 文言句型,书面语,语气相当生硬.ゆえに用在动词前.ゆえの用在名词前.
例:
1.今日は病故の欠席だった。
今天是因病缺席.
2.子供のしたこと故、大目にてやってください。
因为是小孩子干的,请别在意.
82.~をおいて~ない
N+をおいて~ない
除…以外,没有…
解说: 也有“をおいてほかに~ない”的形式.
例:
1.これをおいてほかに道はない。
除此之外,别无它策.
2.同志たちよ。立ち上がるのは、今をおいてほかにない。
同志们,开始吧,没有比现在更合适的时间了.
83.~を限りに
N+を限りに
以…为限
解说: 表示"截止到...不再干...".
例:
1.今日を限りに酒をやめる。
过了今天,我就要开始戒酒..
2.ほかに方法がないのだから、声を限りに呼んだ。
没有别的办法,只能嘶声竭力地喊.(声を限りに,固定用法,”嘶声力竭”)
84.~を皮切りに(して)?~を皮切りとして
N+を皮切りに(して)/を皮切りとして
以…为开端
解说: 表示以某一个事项或人为开端,接下去是一连串相同意义上的事项或一连串有相同行为的人相继出现.
例:
1.この青年文化交流会を皮切りとして、新しい国のを作り出そうじゃありませんか。
以这次的青年文化交流会为开端,两国间将要建立新的关系吧.
2.今日を皮切りに三日にわたって中国の大学入の日行われる。
从今天起连续3天,中国将进行高考.
85.~をもって
N+をもって?でもって
以…/用…
解说: 表示”方法,手段”,”范围,限度”.”理由,标准”.
例:
1.和をもってぶものだ。
以和为贵
2.身をもって体することこそ、何より重要だ。
亲身体验比什么都重要.