先末、国後初めてスパへい物に行きました。「安い」、この一(ひと)言(こと)しか思いつきませんでした。野菜は上海よりも少し高いかなぁ、ってがしましたが、食パン、子パン、ヨグルト、お子、マヨネズ、食べたいなぁと思ったものは全てかごに入れてしまい、レジにんだには、かごは溢(あふ)れそうなくらいいっぱいでした。
上个周末,回国后第一次去了超市买东西。“好便宜!”能想到的只有这句话。蔬菜的价格比上海稍稍贵一些,土司面包、带馅儿面包、酸奶、点心、蛋黄酱等想吃的东西全部放进购物篮里,排队付款时,购物篮已经满满地快要溢出。
この1回に限ったことではありませんが、上海にいる感でい物をするとついいぎてしまいます。こんなにたくさんっても「こんだけでむ」という感じだからです。上海では、月が替わるごとに段も高い方向へわっていきますが、日本の物は国のたびに安い方向へわっているがします。国全体のを考えれば、デフレはしてプラスにはならないでしょうが、消者にとってはありがたいものですね。
不仅这一次,每一次购物都因与上海比较后觉得便宜而买得过多,感觉即使买这么多也不过就这点儿钱而已。上海,随着月份的转换,物价也随之上涨,而日本的物价,每次回国都觉得在下降。从日本的整体经济来考量,通货紧缩绝不可能促进经济增长,但对于消费者来说却是很有利益的。
外食も何回かしましたが、定食屋やファストフドではなく、レストランと呼ばれる店で食べた合、明らかに安く感じます。アルコルなしなら、100元札(さつ)を出せばおりがくることはほぼいなしですね。
在外就餐了几次,并非是定食屋、快餐店之类的,在饭店吃饭也明显感觉便宜。如果不喝酒的话,支付100元人民币基本上还会有找零。
日本での消、交通は中国と比すると高いことは否(いな)めませんが、い物、外食はサビス等々な要素を含めて考えた合、コストパフォマンスはかなり高く、たいていの人が足感を得られるのではないかと思います。ホテルなどの宿泊施も天然温泉に好きなだけ入(はい)れて、1(いっ)泊(ぱく)2(に)食(しょく)付(つき)で500元~600元程度、なんてところがあちこちにあります。
提到日本的消费,不可否认日本的交通费比中国高,但购物和外出就餐如果考虑服务等各种因素的话,性价比是非常高的。可以随意泡温泉的宾馆等住宿设施也是一样,一宿两餐大约500—600元人民币左右,像这样的地方随处可见。
も皆さんと同じように人民元で料をもらっている身ですから、高で日本の物の安さ、という恩(おん)(けい)をまだまだ十分に享(きょう)受(じゅ)できていないがしますが、人民元が上がりすれば、日本旅行が中国国内旅行より割安になることもではなくなることでしょう。
我跟大家一样拿的是人民币工资,由于日元升值,并不能充分享受到日本物价便宜的优势。如果人民币升值的话,去日本旅行比在中国国内旅行便宜,这并不是一个梦。