读书人

日语重点句型速记:关于接尾词的句子

发布时间: 2012-05-04 10:46:46 作者: sxsgeass

  1.体言+まみれ/だらけ

  ※~まみれ:表示身上满是灰尘泥土血迹汗水等污物。“沾满;满是”;用于人或动物的身体;

  ※~だらけ:与まみれ用法相似,除此之外,还可以用于场所或其他物体等

  男が血まみれになって道に倒れている。一个男人满身是血地倒在路上

  こんないだらけの文章は、どうしてもむにならない。如此错误连篇的文章,实在

  2.名+ずくめ 表示清一色、完全等意思;“净是/清一色”

  彼の本棚は日本の本ずくめだ。他的书架里摆的是清一色的日语书。

  3.V连用行+たて 与…たばかり用法相似,刚刚/新……

  日本に来たてのは、言も分からず困っていた。刚来日本的时候,语言也不通,伤透了脑筋。

  きたて、りたて、取立て、生まれたて、

  ※ 接数词后,表示牛马匹数,船只数,电影上映部数, 今の映画は二本立てです。

  4.V连用行+っぱなし 与~たまま用法相似;

  ※表示在某种动作行为后不进行善后处理,带有弃之不理,丢在一旁的消极语气。

  ガスストブをつけっぱなし出てきたらしい。好像开着煤气炉就来了。

  ※ 表示某种状态一直持续;一直……

  があけっぱなしになっている。窗户一直开着。

  5.~ざかり 正是……

  ざかりの子供で、どうしようもない。这孩子正是淘气的年龄,毫无办法。

  男にとって、40はき盛りだ。对于男人来说,40岁正是能干的时候。

  6.~放  任其……;随意……

  好き放なことをする。想做什么做什么。したい放にさせる。任其为所欲为。

  7.V连用行+がたい 表示很难如何如何,与~にくい用法相似

  堪えがたい暑さ。难以忍受的酷暑。忘れがたい思い出难以忘怀的回忆。

  8.~めく 具有…的倾向;带有…的意味;

  川の水も温んで、春めいてきた。河水生暖,春意渐浓。

  そういう皮肉めいた言い方はやめてほしい。请不要用那种带有嘲讽意味的方式说话。

  9.名词+じみる  看起来像……;仿佛……

  まだ若いのに年寄りじみたことを言うんだ。明明还年轻,说起话来却老气横秋的。

  10.~ふる 摆出……的样子;做出……的样子;

  あの人はいつもお金持ちぶるから、どうしても好きになれない。装出一副有钱人的样子

  12.V连用形+そこなう

  ※…坏了;…失败了;避けそこなって、ボルがに当たった。没能躲开,球砸在头上。

  ※错过…机会;没能……;せっかくの音会ですが、きった。一场难得的音乐会,没能听成。

  13.V连用形+こなす 能熟练地……;很会……

  彼女は日本を上手に使いこなす。她操一口流利的日语

读书人网 >日语

热点推荐