读书人

日语能力考试N4阅读专项练习题38:体の

发布时间: 2012-05-17 10:40:16 作者: sxsgeass

  体のリズム

  人の体の温度を体温と言います。体温は昼のは高く、夜、寝ているは、2、3度低くなります。これは、人が昼のは体をかしてき、夜になると静かに眠るからだと思われがちですが、そうではありません。眠らないで昼も夜も同じようにベッドで休んでいても、体温は昼のは高くなって、夜は低くなります。これは、人がもともと持っている体の中の、いわゆる体内のためなのです。生まれたばかりの赤ちゃんにはこのような体内はまだありません。だんだん明るさや暗さがわかるようになり、大人といっしょに生活していくうちに、体内ができてきます。生まれてから大体3か月から4か月ぐらいで体内ができてくるそうです。

  注:

  かす(うごかす)  [他五] 使...动.开动

  いわゆる(所)   [连体] 所谓

  :

  人体の体温が昼と夜とうのは、なぜですか。

  1、人が体内を持っているからです

  2、昼はき、夜は眠るからです

  3、昼と夜の温がうからです

  4、昼も夜も同じようにベッドで休んでいるからです

  赤ちゃんにはいつ体内ができてきますか。

  1、生まれてすぐです

  2、明るさや暗さがわかってからです

  3、大人と生活してからです

  4、3か月から4か月ってからです

  答案:1 4

读书人网 >日语

热点推荐