读书人

日语二级模拟试题3(附答案)

发布时间: 2012-06-12 15:43:37 作者: sxsgeass

  201 境の解策を(    )、心ながいている。

  1)通じて

  2)まわって

  3)こめて

  4)めぐって

  正解:4

  202 その子どもは、お医者さんや看さんの拍手の中(    )退院していった。

  1)が

  2)に

  3)を

  4)まで

  正解:3

  203 もともと勉するがないのなら、大学を受けて(    )ところで何の意味があるのか。

  1)みた

  2)みる

  3)いる

  4)いた

  正解:1

  204 子どもにもわかる(    )、私はやさしい言で明しています。

  1)ためで

  2)ために

  3)ようで

  4)ように

  正解:4

  205 私はあなたからこのにサインを(    )までは、ここをきません。

  1)もらう

  2)もらって

  3)もらった

  4)もらおう

  正解:1

  206 「今度の旅行では、珍しい本を手に入れたんですよ。ちょっとおせ(    )か。」

  1)しましょう

  2)にしましょう

  3)なりましょう

  4)になりましょう

  正解:1

  207 いことごぶさたしておりましたが、いかがおごしでしょうか。一度お目に(    )たいと思っており

  ます。

  1)なり

  2)入り

  3)かかり

  4)あずかり

  正解:3

  208 彼は以前オストラリアに住んでいただけあって、さすがにこの国のことを(    )。

  1)よく知りたい

  2)もっと知るべきだ

  3)よく知っている

  4)知らなければならない

  正解:3

  209 どんなに一生命いたところで、生活はに(    )と思う。

  1)なるだろう

  2)なるかもしれない

  3)ならないだろう

  4)ならなければならない

  正解:3

  210 あまり将来のことを考えずにこの仕事をんだばかりに、今(    )。

  1)苦ばかりしている

  2)苦することはない

  3)苦したほうがいい

  4)苦しないですんでいる Level:2,文法

  seikai:1

  211 マラソン大会に出するからには、よくをして42.195を(    )。

  1)走るまい

  2)走りがたい

  3)走りかねない

  4)走りぬきたい

  正解:4

  212 私の好きな作家は今年80になります。に会う会があったんですが、年のわりには(    )。

  1)若くしました

  2)若くみえました

  3)若かったそうです

  4)若かったらしいです

  正解:2

  213 日本の企に就がまった以上、日本をマスタ(    )。

  1)してしまった

  2)したらしい

  3)するわけではない

  4)しなければならない

  正解:4

  214 何を表したいのか、はっきり(    )何もけない。

  1)させないように

  2)させないことには

  3)させたいというのは

  4)させたいといっても

  正解:2

  215 商品というのは、高すぎてれない合には(    )。

  1)下げすることはない

  2)下げすべきではない

  3)下げせざるをえない

  4)下げするおそれがある Level:2,文

  法 seikai:3

  216 この作品は、に起こった事件のに(    )描かれている。

  1)限って

  2)反して

  3)して

  4)基づいて

  正解:4

  217 事がこうなった(     )は、もう彼一人に任せてはおけない。

  1)まで

  2)わけ

  3)うえ

  4)ほど

  正解:3

  218 彼の取った度は、わたしには十分理解(      )ものであった。

  1)させる

  2)しぬく

  3)する

  4)しうる

  正解:4

  219 少年代にれる(      )ってみたい。

  1)ものなら

  2)わりには

  3)ことには

  4)わけなら

  正解:1

  220 妹は、今勉を始めたかと(      )、もう居でテレビをている。

  1)思って

  2)思ったら

  3)思い

  4)思ったなら

  正解:2

  221 赤いドレスの彼女がほほえむと、美しい花がいたかの(     )だった。

  1)よう

  2)ほど

  3)そう

  4)まま

  正解:1

  222 状(      )、直ちにその画を行するのは理だ。

  1)だけあって

  2)から言って

  3)ともあって

  4)とは言って

  正解:2

  223 山田先生の授は、を受ける(      )レポトを出してもよいことになっている。

  1)ぐらいに

  2)とおりに

  3)ばかりに

  4)かわりに

  正解:4

  224 テストでこんな点しか取れないなんて、くやしくて泣きたい(      )だ。

  1)こと

  2)べき

  3)とおり

  4)ぐらい

  正解:4

  225 ごぶさたしておりますが、先生にはおわりなくおごしのこと(      )。

  1)と存じます

  2)と申し上げます

  3)でございます

  4)でいらっしゃいます

  正解:1

  226 都心では子供が少なくなってきている(      )から、学校の数もりつつある。

  1)うえ

  2)もの

  3)こと

  4)ため

  正解:3

  227 味深い(       )、昔のおもちゃが再び流行しているそうだ。

  1)ように

  2)ことに

  3)ところに

  4)わけに

  正解:2

  228 内を(      )には、写真さつえいはごりょください。

  1)学する

  2)学して

  3)学し

  4)学しよう

  正解:1

  229 このブラウスは、きぬなのかナイロンなのか、かけ(      )区がつかない。

  1)ながら

  2)ちゅう

  3)じょう

  4)どころ

  正解:3

  230 会のい合わせをした(       )、地を送ってくれた。

  1)ところ

  2)ばかりに

  3)わりに

  4)ものの

  正解:1

  231 勉中、眠くて(       )ときは、いお茶をむといい。

  1)なんでもない

  2)ちがいない

  3)ほかならない

  4)しょうがない

  正解:4

  232 番号(      )わかればいいので、住所はかなくてもいいですよ。

  1)すら

  2)ばかりに

  3)かぎり

  4)さえ

  正解:4

  233 お忙しい(      )わざわざおいでいただき、恐でございます。

  1)ことを

  2)ものを

  3)ところを

  4)あいだを

  正解:3

  234 一日中やっても一匹もつれなかったから、もうつり(      )行きたくない。

  1)なんか

  2)なんと

  3)なんで

  4)なんに

  正解:1

  235 新の入(      )慎重なが行われている。

  1)にかけて

  2)につけて

  3)にさきだち

  4)にこたえて

  正解:3

  236 明るいうちに(      )、このりの夜道は迷いやすいですよ。

  1)らなくて

  2)らないと

  3)れば

  4)ると

  正解:2

  237 彼は英(       )か、フランス、ドイツ、そして中国もせるそうだ。

  1)しか

  2)だけ

  3)ばかり

  4)あまり

  正解:3

  238 彼は、性格はとして、の才能にはるべき(      )。

  1)はずである

  2)ものがある

  3)ことがある

  4)ほどである

  正解:2

  239 教育制度も社会の化に合わせてえなければならないが、えた方がよいところとそうでないところについ

  て、さらにする(      )。

  1)わけだ

  2)べきだ

  3)ものだ

  4)ほどだ

  正解:2

  240 私は最近新しいアパトに引っ越したが、の近くだから便利だろうと思ったら(      )。

  1)そうでもない

  2)そうらしい

  3)そのようではない

  4)そのようだ

  正解:1

  241 森の物たちの映画をて、子の情(      )。

  1)が心を打った

  2)が心を打たれた

  3)に心を打たれた

  4)n心を打った

  正解:3

  242 面接ではどんなが出るのかとかれたが、そのようなことをかれてもちょっと(      )。

  1)答えきらない

  2)答えきれる

  3)答えかねない

  4)えかねる

  正解:4

  243 できることはすべてやったのだから、期待された果が出なくてもあなたがる(      )。

  1)わけではない

  2)はずはない

  3)ほかはない

  4)ことはない

  正解:4

  244 「だいじょうぶ」と本人は平そうだったが、周りの人たちはみんな心配(       )。

  1)しないのではなかった

  2)しないではいられなかった

  3)してはいられなかった

  4)するのではなかった Level:2,文

  法 seikai:2

  245 今日はがありません。あいさつは(      )さっそく会を始めましょう。

  1)きにして

  2)きながら

  3)いても

  4)きつつ

  正解:1

  246 「山本さんはいですね。」   「ええ。でも、まじめなあの人(     )必ず来ますよ。」

  1)からみれば

  2)のことだから

  3)のことでも

  4)からみても

  正解:2

  247 もうしばらくお待ちいただけますか。ご注文の品が入り(      )、ごいたします。

  1)いなや

  2)ながら

  3)がてら

  4)しだい

  正解:4

  248 今年は水不足になi)そうだ。先月の初めに(      )以来、ずっと晴れの日がいている。

  1)降って

  2)降る

  3)降った

  4)降り

  正解:3

  249 ピクニックの日の朝、娘はとてもうれしそうにしていた。「いってきます」と言いわるかわらない

  (      )玄をび出していった。

  1)かのようび

  2)ようにして

  3)かのうちに

  4)ままにして

  正解:3

  250 ことばは生き物であると言われる。代の移りわり(      )、の形や意味が少しずつ化する。

  1)としたら

  2)にとって

  3)とともに

  4)になって

  正解:3

  251 2、3、寝(     )すれば、すぐに元になります。

  1)さえ

  2)こそ

  3)だけ

  4)も

  正解:1

  252 い物に行く(     )に、新しい服をうのはよくない。

  1)ほど

  2)から

  3)うえ

  4)たび

  正解:4

  253 おどろいた(     )に、二人は来婚するそうだ。

  1)のに

  2)こと

  3)ので

  4)すえ

  正解:2

  254 卒(      )以来、彼と会っていない。

  1)する

  2)した

  3)して

  4)しなかった

  正解:3

  255 彼は走る速さに(      )、クラスで一番だ。

  1)かけては

  2)比べて

  3)したがって

  4)中では

  正解:1

  256 彼女は歌(      )歌えば、ピアノも(     )上手だ。

  1)や?や

  2)も?も

  3)とか?とか

  4)と?と

  正解:2

  257 こんなに景がいと、就できない(     )がある。

  1)かも

  2)おそれ

  3)かねる

  4)ほど

  正解:2

  258 家に着いた(      )、大雨が降り出した。

  1)とたん

  2)すぐ

  3)最中

  4)ばかり

  正解:1

  259 するなと(      )ば言われるほど、やりたくなるものだ。

  1)言え

  2)言われれ

  3)言わせ

  4)言われ

  正解:4

  260 いろいろんだ(      )、会社をやめることにしました。

  1)うちに

  2)とおりに

  3)あげく

  4)かわりに

  正解:3

  261 とても疲れて、宿をする(       )、食事もしないで寝てしまった。

  1)さえ

  2)とともに

  3)ばかりか

  4)どころか

  正解:4

  262 本当に歌手になれる(      )、信じられない。

  1)なんて

  2)なんか

  3)など

  4)なら

  正解:1

  263 家に(      )次第、してください。

  1)って

  2)った

  3)り

  4)る

  正解:3

  264 を受けてはみた(      )、合格する自信はまったくない。

  1)ものか

  2)ものの

  3)ものなら

  4)もの

  正解:2

  265 この画の内容は(      )として、用がかかりすぎる。

  1)ともから

  2)ともかく

  3)もとより

  4)もともと

  正解:2

  266 最近(      )味だから、ゆっくり休みたい。

  1)疲れた

  2)疲れている

  3)疲れ

  4)疲れる

  正解:3

  267 何も知らなかったに(       )、君にも任がある。

  1)とて

  2)だに

  3)して

  4)せよ

  正解:4

  268 彼の手はまちがい(      )で、意味がわからない。

  1)だけ

  2)だらけ

  3)せい

  4)わけ

  正解:2

  269 これは子供(      )のな英会の本です。

  1)ため

  2)に

  3)向け

  4)もの

  正解:3

  270 辞を忘れてきたので、先生のを使わせて(      )。

  1)うかがった

  2)さしあげて

  3)いただいた

  4)ちょうだいした

  正解:3

  271 い家に引っ越した(      )、一部屋えただけだ。

  1)といっても

  2)どころか

  3)というより

  4)としたら

  正解:1

  272 この学校ではそれぞれの能力に(      )クラスを分けている。

  1)して

  2)じて

  3)比べて

  4)して

  正解:2

  273 祖父は年をとっているわりには、(         )。

  1)体が弱い

  2)びょうきだ

  3)体力がない

  4)元だ

  正解:4

  274 忙しいが、先生にまれた(        )。

  1)手えない

  2)手わざるをえない

  3)手うわけにいかない

  4)手うはずがない

  正解:2

  275 に行ってみないことには、どんなところか(        )。

  1)行ってみよう

  2)よくわかった

  3)行ってみた

  4)わからない

  正解:4

  276 彼は国にったきり、(       )。

  1)手もくれない

  2)手をくれた

  3)手をこう

  4)手をください

  正解:1

  277 12月に近づくにしたがって、コトを(         )。

  1)ってほしい

  2)着ることがある

  3)着る人がえてきた

  4)いたい

  正解:3

  278 あなたの意も(       )、この合はみんなの意のほうが正しいと思います。

  1)わからない

  2)わからないわけではない

  3)わかるはずがない

  4)わかるわけにはいかない

  正解:2

  279 仕事をえたら、(       )反面、自由ながってしまった。

  1)忙しくなった

  2)入がえた

  3)かなければならなかった

  4)任がある

  正解:2

  280 いごぶさたしておりますが、お元でいらっしゃいますか。一度(       )と思っておりますが、

  ごつごうはいかがでしょう。

  1)お目にかかりたい

  2)お目にかけたい

  3)お会いになりたい

  4)ごらんになりたい

  正解:1

  281 近、少年犯罪がになっているが、うちの子に限っていことを(       )と考えてるが多い。

  1)するものだ

  2)するはずがない

  3)するだろう

  4)するかもしれない

  正解:2

  282 彼女が忙しそうだったから手ったのに、感されるどころか(       )。

  1)感してください

  2)怒られてしまった

  3)とても喜ばれた

  4)とても感された

  正解:2

  283 勉しなかった(      )、今日のテストはよくできた。

  1)からには

  2)とすると

  3)にしては

  4)ばかりに

  正解:3

  284 こんなことが起きるなど、だれにも予し(      )。

  1)できなかった

  2)かねなかった

  3)すぎなかった

  4)えなかった

  正解:4

  285 最近、疲れ(      )だから、今日は早く寝よう。

  1)ぎみ

  2)げ

  3)むき

  4)っぽい

  正解:1

  286 行く(     )行かない(     )、はしておいたほうがいいですよ。

  1)し、し

  2)やら、やら

  3)のも、のも

  4)にせよ、にせよ

  正解:4

  287 テスト前にかぜをひいてしまって、勉する(      )ではなかった。

  1)どころ

  2)わけ

  3)ばかり

  4)ほど

  正解:1

  288 今年の夏は台が多い(      )。夏になる前にしておいたほうがいいだろう。

  1)っけ

  2)とか

  3)もの

  4)ことか

  正解:2

  289 こんなたくさんの料理は、3人では食べ(       )。

  1)きれない

  2)まい

  3)ざるをえない

  4)ほかない

  正解:1

  290 非常(     )このボタンを押してください。

  1)にあたって

  2)の上は

  3)のは

  4)の末に

  正解:3

  291 父の返事、留学をあきらめなければならないかもしれない。

  1)ついでに

  2)次第では

  3)ともかく

  4)どころか

  正解:2

  292 レストランでいていた(      )、山田さんの料理の腕はかなりのものだ。

  1)せいで

  2)ところで

  3)からして

  4)だけあって

  正解:4

  293 家族が元でいさえ(      )、ほかに望みはありません。

  1)すれば

  2)して

  3)するから

  4)するかわりに

  正解:1

  294 はデパトに行く(      )、新しい服をってくる。

  1)きっかけに

  2)うちに

  3)最中に

  4)たびに

  正解:4

  295 彼は何でも自分の思う(       )しようとする。

  1)向けに

  2)だけに

  3)とおりに

  4)わりに

  正解:3

  296 この会社は性や年に(      )、力のある人を用しています。

  1)わず

  2)かかわらず

  3)おいて

  4)わたって

  正解:2

  297 あのレストランは、料理の味は(      )、店のふんいきがよくない。

  1)反面

  2)加えて

  3)ぬきで

  4)ともかく

  正解:4

  298 食べたこともない(       )、どうしてまずいと言えるんですか。

  1)くせに

  2)以上

  3)せいで

  4)ことから

  正解:1

  299 いろいろ考えた(       )、行することにめた。

  1)あまり

  2)あげく

  3)とたん

  4)わりに

  正解:2

  300 こんなしい山をいて登るなんて、できっこ(       )。

  1)だ

  2)ない

  3)だろう

  4)しない

  正解:2

读书人网 >日语

热点推荐