读书人

日语二级模拟试题9(附答案)

发布时间: 2012-06-18 18:09:03 作者: sxsgeass

  801 こんなめんどうな仕事はだれだっていやがる。私がやる(   )ないだろう。

  1)だけ

  2)では

  3)さえ

  4)しか

  正解:4

  802 この学校では、英と数学は能力に(   )クラスが分けられています。

  1)比べて

  2)つれて

  3)じて

  4)おいて

  正解:3

  803 社会がかになるに(   )、人々から礼が忘れられていった。

  1)じて

  2)比べて

  3)ともなって

  4)つれて

  正解:4

  804 甘いものをると、手を出さず(   )いられないのだから、いつまでたってもやせられない。

  1)には

  2)とも

  3)して

  4)をも

  正解:1

  805 たとえどんなに(   )、我が家より良いところはない。

  1)せまいのだが

  2)せまければ

  3)せまくても

  4)せまくなければ

  正解:3

  806 兄は5年前にアメリカに行った(   )、一度も日本にってこない。

  1)きり

  2)以来

  3)から

  4)あげく

  正解:1

  807 3日も除をしないと、部屋の中はごみ(   )になる。

  1)だけ

  2)ばかり

  3)だらけ

  4)のみ

  正解:3

  808 悲しい(   )に、田中さんのお父が亡くなられたそうです。

  1)わけ

  2)もの

  3)はず

  4)こと

  正解:4

  809 その会社の品は、国内は(   )世界的にも知られている。

  1)ともかく

  2)もとより

  3)はじめ

  4)どころか

  正解:2

  810 彼女はいつもさびし(   )なをしている。

  1)がち

  2)よう

  3)げ

  4)みたい

  正解:3

  811 昨日からの大雨で、川の水は(   )一方だ。

  1)す

  2)した

  3)しそう

  4)すの

  正解:1

  812 パンをくこと(   )、町中で彼女よりうまい女の人はいなかった。

  1)にしては

  2)にかけては

  3)によると

  4)にとっては

  正解:2

  813 私のうちにもびに(   )ください。

  1)まいって

  2)行かれて

  3)なさって

  4)いらして

  正解:4

  814 人の心配ばかりしないで、あなた(   )少し休みなさいよ。

  1)こそ

  2)だけ

  3)さえ

  4)くらい

  正解:1

  815 あなたさえ幸せになってくれれば、私は(   )。

  1)足です

  2)相ありません

  3)足とは限りません

  4)困ります

  正解:1

  816 フランスで勉しただけあって、彼の料理にはすばらしい(   )。

  1)わけがある

  2)ものがある

  3)どころではない

  4)と言いかねる

  正解:2

  817 この会社から料をもらっている以上、会社のために(   )。

  1)くわけではない

  2)くわけがない

  3)かないわけにはいかない

  4)くわけにもいかない

  正解:3

  818 彼女はアメリカにくいたわりには、英が(  )。

  1)うまくないこともない

  2)上手だそうだ

  3)上手そうだ

  4)上手とは言えない

  正解:4

  819 突然、夜道で知らない男になぐられたうえに、(   )。

  1)なぐってしまった

  2)金までとられた

  3)なぐさめられた

  4)金までもらった

  正解:2

  820 年を取ったら子どもの世になるより、家に世されたいと考えているが多いという。若い人だけでな

  くの考え方もわってきた(   )。

  1)というせいだ

  2)というはずだ

  3)というものだ

  4)というわけだ

  正解:4

  821 もう8になるのに、みんなまだ仕事をしている。疲れたからといって私一人早くる(   )。

  1)ことにはなるまい

  2)はずはあるまい

  3)わけにもいかない

  4)わけではあるまい

  正解:3

  822 に君の持ちを疑ったわけではない。ただ本当にやるなんだということをかめたかった(   )。

  1)に限らない

  2)にすぎない

  3)にちがいない

  4)に及ばない

  正解:2

  823 婚するか、仕事を取るか、彼女はみいた。しかし彼の心を100%信じられない以上、仕事をぶ

  (   )。

  1)ほかなかった

  2)べきではなかった

  3)にちがいなかった

  4)はずはなかった

  正解:1

  824 独身代は映画が好きで、作は全部たものだが、子育てと家事に追われている今の私には映画(   )。

  1)といったところだ

  2)にほかならない

  3)どころではない

  4)というわけでもない

  正解:3

  825 家族ともよく相した(   )、お返事いたします。

  1)上で

  2)以上

  3)果

  4)末に

  正解:1

  826 言い(   )途中でやめるなんて。になるじゃありませんか。

  1)きって

  2)つづけて

  3)かけて

  4)かかって

  正解:3

  827 客が援してくれた(   )、私は合につことができた。

  1)せいで

  2)おかげで

  3)ために

  4)くせに

  正解:2

  828 いろいろ迷った(   )、局一番いものをんでしまった。

  1)とたん

  2)ところで

  3)せいで

  4)あげく

  正解:4

  829 目上の人に(   )敬を使うことは、日本人の常だ。

  1)よって

  2)して

  3)とって

  4)ついて

  正解:2

  830 まだ若い(   )、やりたいことをやっておこう。

  1)うちに

  2)前に

  3)ところ

  4)中で

  正解:1

  831 なるほど、彼が怒る(   )だ。そんな失礼なことを言ったのだから。

  1)もの

  2)わけ

  3)こと

  4)ところ

  正解:2

  832 我々よりずっとい相手だが、あきらめないで最後までい(   )!

  1)とう

  2)わるだろう

  3)ぬこう

  4)かけよう

  正解:3

  833 するなんて予想もしていなかった(   )、いっそううれしかった。

  1)だけに

  2)ばかりに

  3)ために

  4)ものの

  正解:1

  834 これが在の技で作り(   )、最高のコンピュタです。

  1)かねる

  2)得る

  3)かける

  4)えない

  正解:2

  835 このはたくさんめば(   )、よくくというわけではありません。

  1)んだら

  2)むほど

  3)んだで

  4)もうと

  正解:2

  836 男性に(   )、女性の方に生きする人が多い。

  1)して

  2)代わって

  3)反して

  4)比べて

  正解:4

  837 量の多少を(   )、注文にじます。

  1)かかわらず

  2)よらず

  3)わず

  4)どうでも

  正解:3

  838 彼は日曜日にゴルフに行く(   )、どうしてあんなにへたなんだろう。

  1)くせに

  2)だけに

  3)もので

  4)せいで

  正解:1

  839 入院を(   )、タバコをやめることができた。

  1)最後に

  2)きっかけに

  3)最中に

  4)いいわけに

  正解:2

  840 れますが、仕事が(   )次第、必ずまいります。

  1)かたづいた

  2)かたづけ

  3)かたづき

  4)かたづく

  正解:3

  841 正当な理由がある合に(   )、代金をお返しします。

  1)あたり

  2)ばかり

  3)しか

  4)限り

  正解:4

  842 あなたの病は良くなるに(   )いる。元を出すんだ。

  1)なって

  2)して

  3)まって

  4)めて

  正解:3

  843 まずあなたがやる(   )ことをやってから、人に要求しなさい。

  1)しかない

  2)とおりの

  3)べき

  4)にきまっている

  正解:3

  844 天候、その他の事情に(   )、出がれることもございます。

  1)よっては

  2)次第では

  3)しては

  4)したがって

  正解:1

  845 部は怒り(   )性格だから、をつけてしなさい。

  1)げな

  2)っぽい

  3)がちな

  4)味な

  正解:2

  846 私の病のことは、勤め先どころか妻に(   )知らせていない。

  1)だけ

  2)なんか

  3)さえ

  4)こそ

  正解:3

  847 あいさつは(   )して、本に入りましょう。

  1)ぬきに

  2)ともかく

  3)どうにか

  4)に

  正解:1

  848 「いじめ」が教育(   )の大になっているのは日本だけではないらしい。

  1)的

  2)の

  3)中

  4)上

  正解:4

  849 これから出かけようとしたところに、客に(   )。

  1)来られた

  2)来てくれた

  3)来させた

  4)来てしまった

  正解:1

  850 がれたせいで、コンサトに(   )。

  1)何とかに合った

  2)れてしまった

  3)に合うかもしれない

  4)れつつある

  正解:2

  851 大学に行くのを一回はあきらめたものの、やはり(   )。

  1)あきらめよう

  2)あきらめかねない

  3)あきらめざるをえない

  4)あきらめきれない

  正解:4

  852 がわったからといって、(   )。

  1)んでばかりではいけない

  2)んでもかまわない

  3)ぶほかはない

  4)べばよい

  正解:1

  853 いろいろな法律はできたが、事件の数はるどころか(   )。

  1)ますますっていく

  2)ふえる一方だ

  3)ふえようがない

  4)ってはいない

  正解:2

  854 彼女はあの人が(   )。ただ尊敬しているだけだ。

  1)好きなわけではない

  2)きらいなわけではない

  3)好きであるだけではない

  4)きらいであるだけでない 文

  法 正解:1

  855 今度の大会でできたのはチム全の努力の果(   )。

  1)に限りない

  2)に及ばない

  3)にほかならない

  4)に当たらない

  正解:3

  856 困った人をたら、すぐ手助けをしないではいられない。それが思いやりのある人(   )。

  1)というわけだ

  2)ということだ

  3)というはずだ

  4)というものだ

  正解:4

  857 彼は子どもの、おもちゃ代わりにラケットを与えられて、コトでんでいた。テニスはいのだが、そ

  れにしても高校生になってからの上ぶりにはく(   )。

  1)こともある

  2)べきである

  3)ものである

  4)ものがある

  正解:4

  858 先日、人歌手がとつぜん引退した。みんなびっくりしたが、彼は(   )歌手になるはまったくな

  かったとのことだ。

  1)はじめとして

  2)もとより

  3)もとに

  4)かけても

  正解:2

  859 そんなにお金が欲しいなら、んでいないでく(   )だね。

  1)こと

  2)もの

  3)ところ

  4)わけ

  正解:1

  860 数字の(   )は90%以上の人が成だが、にはそんなにいない。

  1)かけて

  2)最中に

  3)おいて

  4)上で

  正解:4

  861 子どもが犬をいじめているのを、るに(   )注意した。

  1)ないで

  2)かねて

  3)せないで

  4)得ないで

  正解:2

  862 日本人は、水のありがたさをつい忘れ(   )。

  1)得る

  2)がちだ

  3)かねる

  4)っぽい

  正解:2

  863 町に行く(   )に、をってきてくれませんか。

  1)途中

  2)用事

  3)ついで

  4)一方

  正解:3

  864 おすしは日本人は(   )、外国人にも好きな人が多い。

  1)もちろん

  2)ともかく

  3)はじめ

  4)とわず

  正解:1

  865 この村では、年(   )人口がっている。

  1)につれて

  2)によって

  3)にしたがって

  4)とともに

  正解:4

  866 首都移を(   )が、数年前からいている。

  1)おける

  2)めぐる

  3)わる

  4)まわる

  正解:2

  867 よく(   )かむほど、もあごもじょうぶになる。

  1)かんでも

  2)かむと

  3)かめば

  4)かんだら

  正解:3

  868 靴は本人がはいて(   )ことには、足に合うかどうかわからない。

  1)みない

  2)みよう

  3)みた

  4)みなかった

  正解:1

  869 どんな嫌なことでも、それが私の仕事である以上(   )ざるをえない。

  1)し

  2)やら

  3)やり

  4)しな

  正解:2

  870 アルバイトでみんな疲れ(   )なのか、授に活がない。

  1)やすい

  2)げ

  3)っぽい

  4)味

  正解:4

  871 台の影で九州から四国に(   )昨夜から大雨が降っています。

  1)そって

  2)向かって

  3)かけて

  4)ついて

  正解:3

  872 人にしかけられ(   )、彼は自分からはしかけようとしない。

  1)たばかりに

  2)てものの

  3)ることから

  4)ないかぎり

  正解:4

  873 今月の料を全部使ってしまった。来月分を借りるより(   )ない。

  1)たまら

  2)わけ

  3)こと

  4)ほか

  正解:4

  874 うまい! これがプロの味(   )ものだ。

  1)という

  2)べき

  3)とする

  4)である

  正解:1

  875 体にいと知り(   )、ついタバコを吸ってしまう。

  1)ものの

  2)つつ

  3)かねて

  4)ようがなく

  正解:2

  876 少年は、その子犬を彼のたった一人の友(   )かわいがった。

  1)になり

  2)ならば

  3)として

  4)につき

  正解:3

  877 それはにた者以外には、信じ(   )できごとだった。

  1)がたい

  2)かねない

  3)得る

  4)ざるをえない

  正解:1

  878 育ちの良い彼は、政治家に(   )が弱すぎる。

  1)あれば

  2)なると

  3)わりに

  4)しては

  正解:4

  879 これは子ども(   )かれた本だが、大人にもおもしろい。

  1)向けに

  2)ために

  3)だけに

  4)について

  正解:1

  880 彼が苦していることをくに(   )、何とかしてやりたいと思う。

  1)せよ

  2)つけ

  3)あたり

  4)とって

  正解:2

  881 「柔道部は男子しか入れませんか」「いいえ、男女を(   )、だれでも入れます」

  1)のみならず

  2)どうでも

  3)わず

  4)きに

  正解:3

  882 雨にぬれるにも(   )、子供たちは外でびけた。

  1)かまわず

  2)かかわらず

  3)かかわりなく

  4)およばず

  正解:2

  883 明日、先生のお宅に(   )してもよろしいですか。

  1)失礼

  2)お越し

  3)いら

  4)おじゃま

  正解:4

  884 自分でやってみないことには、そのおもしろさは(   )。

  1)わからないだろう

  2)わかるだろう

  3)わかりかねない

  4)わかるはずだ

  正解:1

  885 うちの子どもに限って、そんなことを(   )。

  1)しないこともない

  2)するかもしれない

  3)するわけがない

  4)やりそうだ

  正解:3

  886 彼は何も知らないくせに、何でも(   )。

  1)知りたがる

  2)知っていると思っている

  3)知るはずがない

  4)知っているわけではない

  正解:2

  887 この料理は、初めて作ったにしては(   )。

  1)失してしまった

  2)うまくできそうだ

  3)失するかもしれない

  4)うまくできた

  正解:4

  888 道路で左右をなかったばかりに(   )。

  1)事故にあってしまった

  2)事故が起こるかもしれない

  3)事故にあわずにすんだ

  4)事故の恐れがある

  正解:1

  889 最近の若い人たちは、就してもすぐ会社を辞めてしまう。一生同じ企に勤めるのが当然という日本的な考

  え方が(   )。

  1)くずれつつあるわけだ

  2)くずれてきているものだ

  3)くずれてきているはずだ

  4)くずれつつあることだ

  正解:1

  890 いくら料日だからと言って、こんな高ホテルのレストランでごちそうになる(   )。

  1)わけではない

  2)ことではない

  3)べきではない

  4)わけにはいかない

  正解:4

  891 明日ストライキで交通がストップするというなら、家から会社までいて行く(   )。

  1)わけがあるまい

  2)はずがあるまい

  3)しかあるまい

  4)ことがあるまい

  正解:3

  892 この曲をくたびに自由でしかった学生代を思い出す。それに(   )今の生活のなんと余裕のな

  いことか。

  1)つけても

  2)つき

  3)ともない

  4)沿っても

  正解:1

  893 なぜ突然が出てきたのかわからない。ただ急に彼女がかわいそう(   )。

  1)と思えなくなった

  2)で止められなくなった

  3)でならなくなった

  4)ではないかと思った

  正解:3

  894 このは人に(   )、かないことがあります。

  1)よっては

  2)とっては

  3)して

  4)限らず

  正解:1

  895 あなたの事を知って、どんなに安心した(   )。

  1)とは

  2)ことか

  3)ものか

  4)かは

  正解:2

  896 おたずねの件に(   )は、私からご明させていただきます。

  1)あたって

  2)とって

  3)して

  4)よって

  正解:3

  897 がなくあわてた(   )、さいふを忘れてきた。

  1)ものか

  2)ことに

  3)ことだから

  4)あまり

  正解:4

  898 寒い日がいた(   )、の花がなかなかかない。

  1)にしては

  2)せいか

  3)からには

  4)ところで

  正解:2

  899 あの人はが良い(   )性格も良くて、皆に尊敬されている。

  1)わりに

  2)ければ

  3)かわりに

  4)うえに

  正解:4

  900 人生とは、なかなか思い(   )にはいかないものだ。

  1)まま

  2)きり

  3)どおり

  4)よう

  正解:3

读书人网 >日语

热点推荐