读书人

日语二级模拟试题13(附答案)

发布时间: 2012-06-20 10:46:29 作者: sxsgeass

  1201 わずかなところで思い通りにならなかった残念な持ち

  1) よわい

  2) ちかい

  3) あらい

  4) おしい

  正解:4

  1202 人のめいわくになく自分を中心に振る舞うようす

  1) いけない

  2) わがまま

  3) なまいき

  4) らんぼう

  正解:2

  1203 新、テレビなどのために人に会ってをくこと

  1) アナウンサ

  2) インタビュ

  3) スピチ

  4) ジャナリスト

  正解:2

  1204 ごはんやみ物を食器に入れる

  1) つぐ

  2) そそぐ

  3) もる

  4) とる

  正解:1

  1205 きすぎたり、火がすぎて、パンやなどがくなる

  1) やける

  2) もえる

  3) こげる

  4) あぶる

  正解:2

  1206 仕事を完成するまでの期や用の予定

  1) めじるし

  2) めやす

  3) やじるし

  4) めうえ

  正解:2

  1207 腕を折り曲げることができる部分

  1) ひざ

  2) ひじ

  3) すじ

  4) こし

  正解:2

  1208 医者が患者の病の状をみること

  1) 察

  2) 物

  3) 察

  4)

  正解:3

  1209 疲れをとるために仕事を数日休むこと

  1) 休

  2) 休

  3) 休

  4) 休息

  正解:2

  1210 兄はしいが、私のすることに( )口を出すのでいやになることがある。

  1) なかなか

  2) せいぜい

  3) いちいち

  4) とうとう

  正解:3

  1211 好きなチムの手がホムランを打つと胸が( )する。

  1) はっきりと

  2) すっと

  3) そっと

  4) じっと

  正解:2

  1212 このビルの完成には( )2年かかると思います。

  1) やや

  2) たった

  3) ほぼ

  4) まあまあ

  正解:3

  1213 当、急に父が亡くなりました。( )大学に行くのをあきらめざるを得ませんでした。

  1) それでも

  2) そのため

  3) なぜなら

  4) それなのに

  正解:2

  1214 利益の出ない仕事はやらないに( )。

  1) したしい

  2) ただしい

  3) ひとしい

  4) ちがいない

  正解:3

  1215 たった2泊3日では( )旅行になるので参加するのをやめた。

  1) くさい

  2) あわただしい

  3) みじかい

  4) そそっかしい

  正解:2

  1216 めずらしく( )本をんでいるのでえらいなあと思ったが、よくると漫画だった。

  1) かわりに

  2) 心に

  3) かってに

  4) 妥当に

  正解:2

  1217 映画女にいうわさが立つと( )イメジになるので、すぐに仕事がるそうだ。

  1) ストップ

  2) マイナス

  3) ミス

  4) オバ

  正解:2

  1218 木に箱をかけてを置いたら、さっそく6( )の小がやってきた。

  1)

  2) 目

  3) 足

  4) 羽

  正解:4

  1219 彼は口が( )から信じないほうがいい。

  1) すべる

  2) うまい

  3) 早い

  4) 立つ

  正解:2

  1220 一日中、サッカの合の援をしたら、すっかりのどが( )しまって声が出ない。

  1) かわいて

  2) つまって

  3) かれて

  4) ふさがって

  正解:3

  1221 父が本棚を( )くれた。

  1) くっつけて

  2) こしらえて

  3) くんで

  4) できあがって

  正解:2

  1222 この山で花のく( )はいつごろですか。

  1) 自国

  2) 隔

  3) 期

  4) 期

  正解:4

  1223 彼が犯人だと( )できるものは何も出てこなかった。

  1) 指定

  2) 断定

  3) 定

  4) 肯定

  正解:2

  1224 この川はもう少し先で大きな川と( )します。

  1) 流域

  2) 合流

  3) 直流

  4) 交流

  正解:2

  1225 いっしゅんのうちに何かがなくなったり、れたりするようす

  1) たちまち

  2) いまに

  3) まもなく

  4) ただちに

  正解:1

  1226 自分が得をするために、よくないやり方をするようす

  1) ずるい

  2) まずい

  3) くどい

  4) にがい

  正解:1

  1227 あわてたり心配したりしない性格

  1)

  2) 平

  3) のんき

  4) 安易

  正解:3

  1228 何かをするために、あるいは何かになるための幸な会

  1) ゴル

  2) チャンス

  3) ステジ

  4) スタト

  正解:2

  1229 こわい目で相手をる

  1) うらむ

  2) くやむ

  3) にらむ

  4) にくむ

  正解:3

  1230 商の利益が多くなる

  1) かせぐ

  2) たすかる

  3) めぐまれる

  4) もうかる

  正解:4

  1231 よくすこと

  1) おしゃれ

  2) おしゃべり

  3) じょうだん

  4) しゃれ

  正解:2

  1232 水が高いところから落ちているところ

  1) 谷

  2)

  3) 堀

  4) 岸

  正解:2

  1233 ものごとを考えてうまく理するのき

  1) 地

  2) 知事

  3) 才能

  4) 知能

  正解:4

  1234 ほかのものと比するときのもとになるもの

  1) 基

  2) 基

  3) 基

  4) 基本

  正解:2

  1235 人が( )やろうと思ったことは最後までがんばらないとだめだよ。

  1) いちおう

  2) いちだん

  3) いっぱん

  4) いったん

  正解:4

  1236 ( )おしました通り、今月末にやめます。

  1) すでに

  2) いずれ

  3) やがて

  4) さらに

  正解:1

  1237 初めての出でしたから、( )するなんてだれも思っていませんでした。

  1) まさに

  2) やはり

  3) さて

  4) まさか

  正解:4

  1238 あしたは都合がいんですね。( )あさってにすることにしましょうか。

  1) それなら

  2) だから

  3) それでも

  4) あるいは

  正解:1

  1239 うそをついたと彼にいわれて( )ふゆかいだ。

  1) そうぞうしく

  2) こく

  3) かたく

  4) はなはだしく

  正解:4

  1240 あの茶店は店内が( )からいやだ。

  1) うすぐらい

  2) くやしい

  3) ほそい

  4) かわいらしい

  正解:1

  1241 私は小学生の、( )科目は何ですかときかれるたびに体育と答えていた。

  1) 有能な

  2) 上手な

  3) 安心な

  4) 得意な

  正解:4

  1242 野球の合で、客が( )からび下りてきた。

  1) グランド

  2) スタンド

  3) コス

  4) センタ

  正解:2

  1243 彼のテニスの今シズンの果は世界第4( )で、前よりもくなった。

  1) 番

  2) 等

  3) 位

  4)

  正解:3

  1244 お世になった先生にまだお礼も言ってないので、このままではが( )。

  1) ぬける

  2) すまない

  3) 置けない

  4) くるう

  正解:2

  1245 仕事中に新入社が居眠りをはじめたので、( )しまった。

  1) あこがれて

  2) あきれて

  3) あぶって

  4) つかんで

  正解:2

  1246 ぬいだ服はすぐ( )おかないと母がうるさい。

  1) まげて

  2) たたんで

  3) おって

  4) つかんで

  正解:2

  1247 スピチをするときに、有名な人のことばを一部( )して使うことがよくある。

  1) 用

  2) 引用

  3) 通用

  4) 用

  正解:2

  1248 今回の火山の大火は突然で、だれも( )できなかったそうだ。

  1) 予期

  2) 予防

  3) 予

  4) 予

  正解:3

  1249 新しい会社の( )金が必要なので、行からお金を借りた。

  1) 本

  2) 基

  3) 利益

  4)

  正解:1

  1250 たくさんの人がいっしに同に同じことをするようす

  1) いったい

  2) いっせい

  3) いっそう

  4) いってい

  正解:2

  1251 他人の持っているものや状などが自分よりよく思えて、自分もそうありたいと思うこと

  1) あつかましい

  2) うらやましい

  3) やかましい

  4) やさしい

  正解:2

  1252 ごくふつうであるようす

  1) 平和

  2) 平野

  3) 年中

  4) 平凡

  正解:4

  1253 商品をわかってもらうための本

  1) サンプル

  2) プラン

  3) パタン

  4) モデル

  正解:1

  1254 しかたがないとわかって思い切る

  1) あらためる

  2) あきらめる

  3) あれる

  4) あきる

  正解:2

  1255 商品の注文などをたしかにきく

  1) うけたまわる

  2) うちあわせる

  3) ひきうける

  4) うけもつ

  正解:1

  1256 どうしていいかわからなくて、なやんでいるときに出るもの

  1) せき

  2) くしゃみ

  3) しゃっくり

  4) ためいき

  正解:4

  1257 相手を敬い自分を低くすること

  1)

  2)

  3) 恐

  4) 敬

  正解:1

  1258 たくさんの人の前で自分の主や主をすこと

  1) 演技

  2) 演

  3) 演奏

  4) 演

  正解:4

  1259 演技でや位をきめる人

  1) 大使

  2) 裁判

  3) 人

  4) 判

  正解:4

  1260 そんな食事をしていると、( )病になってしまいますよ。

  1) いまにも

  2) いつまでも

  3) いまに

  4) いつでも

  正解:3

  1261 今年は天がおかしかったので、米のは( )去年の半分ぐらいだろう。

  1) もともと

  2) せいぜい

  3) いよいよ

  4) そろそろ

  正解:2

  1262 あのお母さんと娘は( )妹のように仲が良くて、いつもいっしょにい物に出かける。

  1) およそ

  2) さすが

  3) まるで

  4) それぼど

  正解:3

  1263 み物はワインがいいですよ、( )ビルにしましょうか。

  1) ところで

  2) それとも

  3) けれでも

  4) それでは

  正解:2

  1264 食べるのが( )人は仕事もできないという人がいるが、ゆっくり食べる方が体にはいい。

  1) ゆるい

  2) はやい

  3) のろい

  4) おもい

  正解:3

  1265 交通を守って、( )をこころがける。

  1) 安心

  2) 安定

  3) 安全

  4) 安易

  正解:3

  1266 テストの点は果にぎないと思うけれども、やはり( )してしまう。

  1) 意志

  2) 意味

  3) 注意

  4) 意

  正解:4

  1267 あの映画の主人公はまだ子供なのに、すばらしい( )をせてくれた。

  1) 演

  2) 演技

  3) 演奏

  4) 演

  正解:2

  1268 この2カ月、休む暇もくいた仕事から、やっと( )された。

  1) 解散

  2) 解放

  3) 放

  4) 通

  正解:2

  1269 あの若者は、( )とのいも分からなくなっている。

  1) 感想

  2) 思想

  3) 空想

  4) 想

  正解:3

  1270 地震の被害は金にして、およそ3兆に( )する。

  1) 相当

  2) 担当

  3) 当

  4) 当

  正解:1

  1271 、望で月を( )している。

  1) 光

  2)

  3) 念

  4) 客

  正解:2

  1272 たった5分の( )では、トイレに行くひまもない。

  1) 休暇

  2) 休

  3) 休憩

  4) 休

  正解:3

  1273 彼は30才の若さで会社の( )になった。

  1) 重要

  2) 重力

  3) 重体

  4) 重役

  正解:4

  1274 あの学校では、学生相互の( )に的に取りんでいる。

  1) 交

  2) 交通

  3) 交流

  4) 交替

  正解:3

  1275 有名大学を卒して、( )企に就するというのが彼のだ。

  1) 一

  2) 一定

  3) 一流

  4) 一般

  正解:3

  1276 この小は、む人によって、いろいろな( )が可能である。

  1) 解

  2) 解

  3) 解答

  4) 解

  正解:2

  1277 このは、ボタンひとつで屋根がく、という( )をそなえています。

  1) 会

  2)

  3) 嫌

  4) 能

  正解:4

  1278 あの歌手は、N大学の医学部( )だそうだ。

  1) 出

  2) 出

  3) 出身」

  4) 出

  正解:3

  1279 わたしは今、世界の宗教に( )がある。

  1) 心

  2) 感心

  3) 感

  4)

  正解:1

  1280 事故の( )を科学的にする。

  1) 原始

  2) 原

  3) 原理

  4) 原因

  正解:4

  1281 あの店の料理ならだいじょうぶ。( )をもっておすすめします。

  1) 自身

  2) 自信

  3) 自慢

  4) 自由

  正解:2

  1282 今日は、道路がこみそうだから、よりの方が( )だと思う。

  1)

  2) 正

  3) 率

  4)

  正解:4

  1283 政府の正式な( )が表された。

  1) 当

  2) 解

  3) 意

  4) 解

  正解:2

  1284 日本の祭りを物して、初めて日本にいることを( )した。

  1)

  2) 行

  3)

  4) 感

  正解:4

  1285 エアコンは部屋の温度を一定に( )してくれる。

  1)

  2) 用

  3)

  4) 度

  正解:3

  1286 国民の意を政治に( )してもらいたい。

  1) 反省

  2) 反

  3) 反抗

  4) 反映

  正解:4

  1287 切れたときのために( )の池をっておく。

  1) 予

  2) 予

  3) 予算

  4) 予防

  正解:1

  1288 急ぐときは下の番号に( )してください。

  1) 合

  2) 想

  3)

  4)

  正解:4

  1289 新は理なので、( )の住宅をった。

  1) 中

  2) 中古

  3) 中途

  4) 中年

  正解:2

  1290 事故の原因を( )して、策をたてる。

  1) 分解

  2) 分析

  3) 分布

  4) 分野

  正解:2

  1291 何があってもだいじょうぶなように、ひごろから、( )している。

  1) 用事

  2) 用心

  3) 要

  4) 要点

  正解:2

  1292 引っ越しして1ヵ月たって、最近やっと( )きた。

  1) おいついて

  2) おちついて

  3) おもいついて

  4) うちけして

  正解:2

  1293 言をえるために、何度も音を( )。

  1) くりかえす

  2) うらがえす

  3) くみたてる

  4) こころえる

  正解:1

  1294 文提出の( )、あと一になった。

  1) しあがり

  2) しはらい

  3) うらぎり

  4) しめきり

  正解:4

  1295 急にが出て旅行に行けなくなったので、ホテルの予を( )。

  1) とりあげた

  2) とりかえた

  3) とりけした

  4) とりだした

  正解:3

  1296 「今日の合は必ずつ」と、彼は朝から( )いた。

  1) ひっぱって

  2) ひっこんで」

  3) ふりむいて

  4) はりきって

  正解:4

  1297 ゴルを( )最後までかんばろう。

  1) めざして

  2) みあげて

  3) みつめて

  4) めだって

  正解:1

  1298 最近、日本の音が( )いて、日、朝も夜も、いている。

  1) かたよって

  2) きにいって

  3) ひきとめて

  4) ほほえんで

  正解:2

  1299 月曜日の朝、走る列に( )、自する人が多いそうだ。

  1) とびだして

  2) つっこんで

  3) とびこんで

  4) つきあって

  正解:3

  1300 今日、国へって行く友を、空港まで、( )に行った。

  1) 出迎え

  2) 送り」

  3) 出会い

  4) 舞い

  正解:2

读书人网 >日语

热点推荐