1401 あの会社は先月やめたんですよ。( )つまらない仕事ばかりさせられるんですもの。
1) それに
2) だって
3) どうも
4) なぜなら
正解:4
1402 日本の食べ物はもうなんでも食べられるが、ときどき国の母の料理が食べたく( )なる。
1) つまらなく
2) すまなく
3) たまらなく
4) くだらなく
正解:3
1403 世の中には今の科学では解できない( )ことがたくさんある。
1) びみょうな
2) けんめいな
3) じゃまな
4) ふしぎな
正解:4
1404 今度の旅行にかかる用は( )に算すると10万ほどです。
1) おおよそ
2) あいまい
3) だいたい
4) おおざっぱ
正解:4
1405 私の母はいつもとても( )な格好をしているので、10才くらい若くみられる。
1) カラ
2) ドレス
3) モダン
4) スピチ
正解:3
1406 友だちに久しぶりに会ったら、日本がかなり( )していた。
1) 上
2) 上等
3) 上京
4) 上手
正解:1
1407 あの人は、いい大学を出たことを鼻に( )から感じがいわね。
1) つけている
2) かけている
3) おいている
4) かいている
正解:2
1408 バスの手はカブでハンドルをおもいきり右に( )。
1) ねじった
2) ひねった
3) きった
4) まげた
正解:3
1409 店に( )ったんだけど、やっぱりこの服は私に似合わない。
1) せまられて
2) たのまれて
3) すすめられて
4) だまされて
正解:3
1410 に( )だったので、雨が降ってきたことにがつかなかった。
1) 中
2) 集中
3) 最中
4) 中
正解:4
1411 あんなにほがらかだった彼が、最近( )してしまって全然元がない。
1)
2) 失望
3) 失礼
4) 失恋
正解:4
1412 てすぐ明らかなほど目立って化すること
1) めっきり
2) すっきり
3) はっきり
4) やっぱり
正解:3
1413 刺激を与えたときのきが速くないこと
1) おもたい
2) きつい
3) おそい
4) にぶい
正解:4
1414 上手にできて、自慢に思うようす
1) 幸
2) 有利
3) 得意
4) 幸福
正解:3
1415 チムをまとめていく人
1) キャプテン
2) ベテラン
3) プロ
4) コチ
正解:1
1416 川や海で泳げないで死にかける
1) こぼれる
2) あふれる
3) おぼれる
4) あばれる
正解:3
1417 と毛糸でセタをつくる
1) あむ
2) こむ
3) くむ
4) つむ
正解:1
1418 くさった食べ物についている白色や色をしたとても小さな生物
1) ゆび
2) さび
3) ほこり
4) かび
正解:4
1419 その日の仕事や学、物などの予定
1) 日
2) 日
3) 日程
4) 日常
正解:3
1420 ことばの意味などが明してある本
1)
2)
3) 辞
4) 籍
正解:3
1421 やテキスト、歌などをえて何もないで言えること
1)
2) 悟
3) 暗
4) 事
正解:3
1422 ( )座へ映画をに行ったときに彼をかけましたよ。
1) こんど
2) しきりに
3) このごろ
4) この
正解:4
1423 まだは( )ありますから、できた人も答案をもう一度よく直してください。
1) たっぷり
2) できれば
3) あまり
4) よけい
正解:1
1424 あなたを怒らせようと思って( )したことじゃないんだから、彼をもうしてあげたらどうですか。
1) どうせ
2) ぜんぜん
3) やたらの
4) わざと
正解:4
1425 この前、の息子、( )おいがびに来た。
1) つまり
2) たとえば
3) だけど
4) なお
正解:1
1426 彼は自分でもよく勉しているので、いつも先生に( )をする。
1) たかい
2) うすぐらい
3) おかしい
4) するどい
正解:4
1427 忙しいからと言ってそんなに( )をすると、あとで病院へ行くようになりますよ。
1)
2)
3) 理
4) 目
正解:3
1428 祖母は指などの( )品を全部行のし金に入れている。
1) 高等な
2) 上品な
3) 重な
4) 重要な
正解:3
1429 あの女子社は入社してまだもないというのに、仕事に全く( )がない。
1) パス
2) ミス
3) ガス
4) プラス
正解:2
1430 このあたりは昼でも、女性が一人でくのは( )だ。
1) めんどう
2) やっかい
3) ぶっそう
4) あわれ
正解:3
1431 彼は私のことをよく知っているので、彼に注意されると耳が( )。
1) わるい
2) とおい
3) はやい
4) いたい
正解:4
1432 美しい女の人をきれいな花に( )というのは昔も今もわらない。
1) きめる
2) みとめる
3) かぞえる
4) たとえる
正解:4
1433 昼に食べたの小さい骨がのあいだに( )しまって、どうしても取れない。
1) ひっこんで
2) おちて
3) はさまって
4) まじって
正解:3
1434 我が家の犬のき声がうるさいといって、近所から( )が多くて弱っている。
1) 苦
2) 表情
3) 情
4) 苦情
正解:4
1435 彼は、旅行中に交通事故でけがをするという( )にあった。
1) 不幸
2) 困
3) 反
4)
正解:4
1436 最近はサビスの( )に就したいと思っている学生が多い。
1) 工
2) 授
3) 失
4) 企
正解:4
1437 序や限度がないようす
1) まるで
2) やたらに
3) ちっとも
4) よけい
正解:2
1438 どこからても何のもない
1) いけない
2) くだらない
3) でこぼこ
4) でたらめ
正解:2
1439 服装の色や柄が人より目立つようす
1) 一流
2) 事
3) 皮肉
4) 派手
正解:4
1440 音やなど同じことに味を持って活しているグルプ
1) クラス
2) チム
3) サクル
4) レクリエション
正解:3
1441 お金を少しずつふやす
1) よせる
2) うめる
3) ためる
4) おさめる
正解:3
1442 く散らす
1) ひく
2) まく
3) はく
4) ふく」
正解:2
1443 何も身につけていないこと
1) ひふ
2) はだ
3) はだか
4) ゆかた
正解:3
1444 本人にかわって物事を理する人
1) 代表
2) 代理
3) 事
4) 公
正解:2
1445 暑さ寒さを表す
1) 温室
2) 温
3) 温度
4) 体温
正解:3
1446 やが死んだときにその金や土地などを受け取ること
1) 持
2)
3) 相
4) 接
正解:3
1447 おなかがすいたので( )お子を食べていたら、先生につかってしまった。
1) うっかり
2) しいんと
3) こっそり
4) どきどき
正解:3
1448 夏祭りの用意が( )とんでいるのでしみだ。
1) いらいら
2) ちゃくちゃく
3) ちかぢか
4) ぞくぞく
正解:2
1449 雷がなったかと思ったら、( )雨が降りだしたのでやねのある所まで走った。
1) ようやく
2) にわかに
3) めったに
4) たいして
正解:2
1450 野球のいい席をやっと手に入れた。( )雨で中止になってしまった。
1) すると
2) ところが
3) それでも
4) やっぱり
正解:2
1451 事故があったらしく、外が( )目がさめてしまった。
1) ものすごく
2) いそがしくて
3) さわがしくて
4) くらくて
正解:3
1452 真っ赤な口をつけると、彼女は( )と美しくえる。
1) 一段
2) 一
3) 一
4) 一般
正解:1
1453 母はしい人なので、( )人のをくといつも目にをためている。
1) 足な
2) 下手な
3) 不利な
4) の毒な
正解:4
1454 最近、スポツクラブの( )のカドを持っている中年の男性が、多いそうです。
1) プル
2) レジャ
3) メンバ
4) ナンバ
正解:3
1455 都会で育った彼には、ガスももない山での( )な生活は2日も我慢できなかった。
1) 残念
2) 不自由
3) 不足
4) 不
正解:2
1456 とても忙しいので、手が( )いたらてつだってくれませんか。
1) こんで
2) 回って
3) あいて
4) はなれて
正解:3
1457 最近の子どもはあまり器用ではないので、靴のひもさえ( )ことがむずかしいそうだ。
1) しばる
2) しぼる
3) しめる
4) むずぶ
正解:4
1458 おばあさんが「かわいいですねえ」といいながら子どものを( )。
1) さわった
2) こすった
3) なでた
4) たたいた
正解:3
1459 彼はび上がっての喜びを( )であらわした。
1) 例
2) 全身
3) 身
4) 努力
正解:2
1460 から( )してもらって生活するのはいやなので、アルバイトをしています。
1) 援
2) 援助
3) 救急
4) 保
正解:2
1461 マンションの( )がせまくてが十分にとれない。
1) 地面
2) 基地
3) 敷地
4) 地
正解:3
1462 思いがけず何かがおこったり、人に会うこと
1) たまに
2) いっぽう
3) たまたま
4) いよいよ
正解:3
1463 手で皮をかきたくなる感じ
1) かたい
2) ひどい
3) かゆい
4) だらしない
正解:3
1464 金がたいへん多いようす
1) 膨大
2) 大体
3) 莫大
4) 巨大
正解:3
1465 音やダンスや会の速さ
1) テンポ
2) リズム
3) アクセント
4) コック
正解:1
1466 大きい声でおこる
1) ほえる
2) うなる
3) さけぶ
4) どなる
正解:4
1467 都合がくて、日程を更する
1) よせる
2) ずらす
3) はなす
4) すごす
正解:2
1468 びんの中野ものがこぼれないように口のところにはめるもの
1) なべ
2) せん
3) くだ
4) いた
正解:2
1469 のながれ
1)
2) 流
3) 池
4) 直
正解:2
1470 何かをするときの基本になる考え方、め方、やり方
1) 路
2) 目
3)
4) 方
正解:4
1471 物事にする自分の意や考え
1) 目的
2) 解
3) 解
4) 批
正解:2
1472 夫が交替で料理することをめても、主人のりがいので( )私が作ることになる。
1) たしか
2) けっきょく
3) こんかい
4) すでに
正解:2
1473 あの茶店の新しいウエトレスが( )好きなので、日通ってしまう。
1) なにぶん
2) たびたび
3) なんとなく
4) なんとか
正解:3
1474 生活は地味だけど、あの人はお金が( )あるといううわさだよ。
1) ずっと
2) うんと
3) どっと
4) ざっと
正解:2
1475 彼はたいした人じゃないよ。( )はいいらしいが。
1) その上
2) しかも
3) もっとも
4) それで
正解:3
1476 なんとなく( )のでドアをけてみると、落ちたたばこの火が燃えはじめていた。
1) あやしい
2) けむい
3) こわい
4) くらい
正解:2
1477 あの事故は彼のせいだということが、だれの目にも( )なった。
1) あきらかに
2) に
3) に
4) 正に
正解:1
1478 世界にはまだまだ( )裁判が受けられない国が多い。
1) 清な
2) 公正な
3) 公平な
4) 最高な
正解:2
1479 今回の切手のは「植物( )」の3回目にあたります。
1) スタイル
2) モデル
3) シリズ
4) シズン
正解:3
1480 の日が近づくにつれ、のんきな彼もしだいにつきが( )になってきた。
1) 奇妙
2) 安定
3) 真
4) 本来
正解:3
1481 だれもあなたのことをめたりしないから、そんなにに( )だいじょうぶだよ。
1) つけなくても
2) いらなくても
3) しなくても
4) ならなくても
正解:3
1482 このスパでは切手やはがきを( )いません。
1) うけもって
2) あつまって
3) あつかって
4) あずけて
正解:3
1483 いくつかの学校での弱い生徒が( )いるとくが、悲しいだ。
1) いばられて
2) いやがられて
3) いじめられて
4) いいつけられて
正解:3
1484 先月、新を表したが、全体の( )が落ちているのでり上げがよくない。
1) 支
2) 料
3) 需要
4) 与
正解:3
1485 父が忙しいからといって、子供を育てることがすべて母の( )というのはおかしい。
1) 役目
2) 役割
3) 重役
4) 役者
正解:1
1486 大雨で路がくずれ、道の( )が1か月もとまってしまった。
1) 性
2) 能
3) 造
4) 成
正解:2
1487 くならんでいるようす
1) ずうっと
2) ゆうゆうと
3) むげん
4) ずらり
正解:4
1488 人にられるとはずかしい状
1) もったいない
2) すくない
3) やむをえない
4) みっともない
正解:4
1489 人にさからたりしないでおとなしいようす
1) 正直
2) 情
3) 素直
4) 真っ直ぐ
正解:3
1490 上下にわかれていない洋服
1) ワンピス
2) ワイシャツ
3) スツ
4) ジンズ
正解:1
1491 あることを必ずするとかたく束する
1) しんじる
2) いのる
3) ちかう
4) いわう
正解:3
1492 うそを言って相手から利益をえる
1) からかう
2) おどかす
3) ばかにする
4) だます
正解:4
1493 水が土の下からわいて出てくる所
1) いずみ
2) いけ
3) みずうみ
4) いど
正解:1
1494 ある考えを思い付くこと
1) 展
2)
3) 想
4) 明
正解:3
1495 品物をったときにうお金
1) 料金
2) 代金
3) 用
4) 勘定
正解:2
1496 く全体に使われるようになること
1) 公式
2) 流域
3) 染
4) 普及
正解:4
1497 演奏がわると客は( )立ち上がって拍手をおくった。
1) おおいに
2) いっせいに
3) かってに
4) しだいに
正解:2
1498 のために、夜も寝ないで( )がんばった。
1) ひとりでに
2) とっくに
3) ひっしに
4) ついに
正解:3
1499 理をしてがんばったので、がわって( )疲れた。
1) そっと
2) ずっと
3) じっと
4) どっと
正解:4
1500 今日は料日だから、( )仕事をませて、みんなでみに行こう。
1) わざと
2) うんと
3) さっさと
4) ちゃくちゃくと
正解:3