读书人

日语二级模拟试题19(附答案)

发布时间: 2012-06-20 11:04:06 作者: sxsgeass

  1801 よく考えてみたが、(    )の意にうことにした。

  1) だから

  2) そして

  3) けれど

  4) やはり

  正解:4

  1802 この仕事は、に多くの(    )をまなければなかなかうまくいかない。

  1) 体

  2)

  3)

  4)

  正解:1

  1803 目を(    )、かしい故の情景が浮かぶ。

  1) けば

  2) れば

  3) じれば

  4) めれば

  正解:3

  1804 今朝は温が(    )になってがはった。

  1) プラス

  2) マイナス

  3) マイクロ

  4) マスコミ

  正解:2

  1805 すみません、(    )です。印かんかサインをおいします。

  1) おい物

  2) お届け物

  3) お送り物

  4) お持ち物

  正解:2

  1806 申しございません。その商品は(    )り切れてしまいました。

  1) あいにく

  2) ゆっくり

  3) あわせて

  4) いっしょに

  正解:1

  1807 彼女の目、(    )していて、とてもすてきね。

  1) ぎらぎら

  2) くらくら

  3) はらはら

  4) きらきら

  正解:4

  1808 ちょっと(    )注意したら、その子はすぐに泣き出してしまった。

  1) かたく

  2) つよい

  3) きつく

  4) こわく

  正解:3

  1809 液体を流しむ。

  1) 注ぐ

  2) はめる

  3) める

  4) あふれる

  正解:1

  1810 必要な量だけをこえたあまり。

  1) 分量

  2) 残量

  3) 水分

  4) 余分

  正解:4

  1811 才能があること。

  1) 可能

  2) 能力

  3) 有能

  4) 多能

  正解:3

  1812 上技の距争。

  1) グランド

  2) マラソン

  3) ダイヤル

  4) スイッチ

  正解:2

  1813 他のものと比べて特にはっきりしているようす。

  1) 立つ

  2) 目立つ

  3) 口立つ

  4) 立つ

  正解:2

  1814 事情などをよく理解する。

  1) 心得る

  2) 心当たる

  3) 承する

  4) する

  正解:1

  1815 使ってなくなること。

  1) 消沈

  2) 消耗

  3) 少

  4) 量

  正解:2

  1816 光がくて目をけていられないようす。

  1) まぶしい

  2) あやしい

  3) かがやかしい

  4) めずらしい

  正解:1

  1817 たしかでいがないこと。

  1) 的中

  2) 当

  3) 的

  4) 快

  正解:3

  1818 次々に来るようす。

  1) だんだん

  2) ぞくぞく

  3) がくがく

  4) ぎくぎく

  正解:2

  1819 かいお金がなかったので、店で(    )してもらった。

  1) 交替

  2) 交

  3) 取り替え

  4) 替

  正解:4

  1820 交通のとともに、人々の活(    )ががった。

  1)

  2) 周

  3) 限度

  4) 限界

  正解:1

  1821 スピドの出しすぎで、(    )が曲がり切れなかったらしい。

  1) カド

  2) カブ

  3) ガイド

  4) カバ

  正解:2

  1822 ようやく海のえるところに出た?そこから(    )5キロくと美しい海岸があった?

  1) ますます

  2) もっ

  と

  3) さらに

  4) そのうえ

  正解:3

  1823 彼女は(    )から、いつも忘れ物をしたり、失をしたりする。

  1) ばからしい

  2) あわただしい

  3) そそっかしい

  4) あつかましい

  正解:3

  1824 (    )やらなければならないんだから、早めにやってしまおう。

  1) どうして

  2) どうせ

  3) どうも

  4) どうか

  正解:2

  1825 はげしいをした後は、呼吸が(    )まで静かにしていることが大切です?

  1) ととのう

  2) とどく

  3)

  たまる

  4) とまる

  正解:1

  1826 この道は(    )していて走りにくい?

  1) うろうろ

  2) まごまご

  3) でこぼこ

  4) どきどき

  正解3

  1827 予定に(    )があったら、会社にをください。

  1) 化

  2) 更

  3) 中止

  4) 延期

  正解:2

  1828 い皮の布をおかりしております。(    )の方は1受付にお越しください?

  1) お届け

  2) お心得

  3)

  お心当たり

  4) お思い出

  正解:3

  1829 生活していくためのお金や物が少なくて、苦しいようす。

  1) めずらしい

  2) まずしい

  3) みっともない

  4) めんどうくさい

  正解:2

  1830 本屋新などを印刷して出すこと?

  1)

  2) 表

  3) 明

  4) 行

  正解:4

  1831 するべきことをしない。

  1) おこたる

  2) さける

  3) はぶく

  4) はずす

  正解:1

  1832 すがたや形がくて格好がいいようす。

  1) スタイル

  2) スピチ

  3) スタト

  4) スマト

  正解:4

  1833 そのものおが占める量と全体との?

  1) 割引

  2) 割合

  3) 分量

  4) 分布

  正解:2

  1834 めでたいことに、喜びの持ちを表す?

  1) のぞむ

  2) いのる

  3) ねがう

  4) いわう

  正解:4

  1835 あまり日がたたないうちに。

  1) ちかぢか

  2) どんどん

  3) たまたま

  4) たびたび

  正解:1

  1836 2の倍数に1を足した数?

  1) 奇数

  2) 偶数

  3) 少数

  4) 分数

  正解:1

  1837 目をめて、それを手に入れようとする?

  1) ぬすむ

  2) にらむ

  3) ねらう

  4) のぞく

  正解:3

  1838 ほかにいい方法がない。

  1) 思いがけない

  2) やむをえない

  3) 要をえない

  4) とんでもない

  正解:2

  1839 初めて京へ行ったとき、(    )していたら、新にりれてしまった。

  1) まごまご

  2) たまたま

  3) のろのろ

  4) そろそろ

  正解:3

  1840 地震などにえて、小学校ごとに1分の食料が(    )いる。

  1) たくわえられて

  2) たたかわれて

  3) たがやされて

  4) ためされて

  正解:1

  1841 「うちの5の息子は、将来首相になりたいと言うんですよ」「それは(    )ですね」

  1) あわただしい

  2) そうぞうしい

  3) あつかましい

  4) たのもしい

  正解:4

  1842 (    )1日でもいいから、うちでゆっくり休みたい?

  1) せめて

  2) すくなくとも

  3) なるべく

  4) まさに

  正解:1

  1843 彼はをめざして日せっせと(    )をしている。

  1) トレニング

  2) クラシック

  3) スタト

  4) レクリエション

  正解:1

  1844 の言うことを(    )にいて、もっと勉しておけばよかったのに。

  1) ゆかい

  2) あいまい

  3) すなお

  4) さわやか

  正解:3

  1845 国へったら、母の手料理を(    )食べたい?

  1) おもいっきり

  2) がっかり

  3) にっこり

  4) すっかり

  正解1

  1846 人の失を(    )のは、あまりよくないことだ。

  1) あわてる

  2) あばれる

  3) からかう

  4) あらそう

  正解:3

  1847 病にならないように、自ら(    )することが大切だ?

  1) 予

  2) 予防

  3) 予

  4) 予

  正解:2

  1848 ここから新宿へ行く方法は3(    )ある。

  1) 方

  2) 面

  3)

  4) 通り

  正解:4

  1849 俳、歌手、手などで人のある人

  1) メンバ

  2) ベテラン

  3) モデル

  4) スタ

  正解:4

  1850 力が十分にできず残念だ

  1) おしい

  2) こいしい

  3) うらやましい

  4) くだらない

  正解:1

  1851 あるのところに分かれて存在すること

  1) 分

  2) 分布

  3) 分野

  4) 分量

  正解:2

  1852 意的にするようす

  1) わざと

  2) わりと

  3) どっと

  4) ざっと

  正解:1

  1853 仕事などを他の人に全部自由にやらせる

  1) まよう

  2) まもる

  3) まげる

  4) まかせる

  正解:4

  1854 品物がれていく分量やはやさ

  1) れ行き

  2) り上げ

  3) り切れ

  4) り出し

  正解:2

  1855 会社に行く(    )で、急に具合がくなったので、家にることにした。

  1)

  2) 合

  3) 途中

  4) 中

  正解:3

  1856 この学校には、ドイツから10人ほどの(    )留学生が来ています。

  1) 交替

  2) 交

  3) 交

  4) 交流

  正解:2

  1857 以前から海外できたいと思っていたが、やっとその(    )がやってきた。

  1) プラン

  2) チャンス

  3) ポイント

  4) タイム

  正解:2

  1858 束を(    )人は、からも信用されませんよ?

  1) 取らない

  2) けない

  3) 守らない

  4) 通さない

  正解3

  1859 社はが(    )から、そうには意をえないでしょう?

  1) 重い

  2) こわい

  3) い

  4) かたい

  正解4

  1860 この品の造には、非常に(    )技が必要とされます?

  1) 高速な

  2) 高度な

  3) 上等な

  4) 高な

  正解2

  1861 「あれ、山川さんがいないようですね」「ああ、山川さんならもう(    )りましたよ」

  1) たちまち

  2) やがて

  3) そのうち

  4) とっくに

  正解:4

  1862 夜、手をいたら、出す前に(    )ほうがいいですね。

  1) つめた

  2) 送った

  3) 直した

  4) れた

  正解:3

  1863 大臣は言の内容が不切だったことをめ、深く(    )いるということだ。

  1) 反省して

  2) 反抗して

  3) 反して

  4) 反映して

  正解:3

  1864 これで研究会をわります?(    )次回は4月の第3土曜日にく予定です?

  1) なお

  2) しかも

  3) したがって

  4) もっとも

  正解:1

  1865 物のはしのとがったところ。

  1) すみ

  2) かど

  3) ふち

  4) わき

  正解:2

  1866 音や声が大きくて不快だ。

  1) まぶしい

  2) するどい

  3) いさましい

  4) やかましい

  正解:4

  1867 やることがなくてひまなこと。

  1) 退屈

  2) 迷惑

  3) 不自由

  4) 中

  正解:1

  1868 眠りが深いようす。

  1) のんびり

  2) ぐっすり

  3) うっかり

  4) ぼんやり

  正解:2

  1869 トラックなどに荷物をのせる。

  1) む

  2) 重ねる

  3) める

  4) ぶ

  正解:1

  1870 3月には会社から(    )もらって、国へりたいと思っている?

  1) 休憩

  2) 休息

  3) 休暇

  4) 休

  正解3

  1871 兄のカメラをだまって持ち出したら、あとで(    )しまった。

  1) 叫ばれて

  2) わめかれて

  3) されて

  4) どなられて

  正解:4

  1872 さっきからとなりのが(    )なっているが、だれも出ないようだ?

  1) しきりに

  2) ちゃんと

  3) つねに

  4) なかなか

  正解:1

  1873 国へると、が早く婚しろと(    )言う?

  1) けわしく

  2) うるさく

  3) さわがしく

  4) そうぞうしく

  正解:2

  1874 父はどこへ行くにも、古いカバンを片手に(    )出かけて行く?

  1) さげて

  2) つるして

  3) おろして

  4) つって

  正解:1

  1875 公共の所を使用するときは、だれでも(    )道を守らなければならない?

  1) 一般

  2) 国民

  3) 民

  4) 公

  正解:4

  1876 3年ぶりに来たらがすっかりかわっていて、りえのときに(    )してしまった。

  1) はきはき

  2) まごまご

  3) そろそろ

  4) ぞくぞく

  正解:2

  1877 一郎は6年、1日も学校を休まなかったという(    )子だ。

  1) 感心な

  2) 感的な

  3) 完全な

  4) 感激的な

  正解:1

  1878 今度の春休みは、南もで海に(    )美しいをたりしてごすつもりだ?

  1) おりて

  2) 落ちて

  3) 下がって

  4) もぐって

  正解:4

  1879 彼のは(    )があって、笑わせてくれる。とてもしい?

  1) アイデア

  2) サビス

  3) ユモア

  4) ヒント

  正解:3

  1880 ふつうとはちがっていてなので、笑いだしたくなるような感じ?

  1) おもしろい

  2) たのしい

  3) おかしい

  4) あやしい

  正解:3

  1881 ほほえむ子

  1) がっかり

  2) にっこり

  3) たっぷりと

  4) うっかり

  正解:2

  1882 ほかの人にんで、物などを一定の期おいてもらう。

  1) わたす

  2) ゆずる

  3) あたえる

  4) あずける

  正解:4

  1883 はっきりわかrない、だ、本当だろうかという持ち。

  1)

  2)

  3) 疑

  4)

  正解:3

  1884 生き生きとして、活的で元のある子。

  1) 活

  2) はで

  3) しんせん

  4) ほがらか

  正解:1

  1885 何ヶ月も雨が降っていないので、公の草や木は(    )しまったものもある。

  1) 落ちて

  2) 枯れて

  3) 切れて

  4) けて

  正解:2

  1886 山田さんはの(    )人に疲れて、仕事をやめてしまった。

  1) な

  2) な

  3) な

  4) 残念な

  正解:1

  1887 奇妙な容器に入った液体を研究所で(    )した果、体には害がないものとわかった。

  1) 分布

  2) 分析

  3) 分

  4) 分解

  正解:2

  1888 父が日曜を利用して物置の小屋を作った?(    )にしてはよくできていると思う?

  1) 家

  2) 素人

  3) 人

  4) 大工

  正解:2

  1889 工の建は予定通り(    )とんでいる?

  1) ぞくぞく

  2) ちゃくちゃく

  3) てんてん

  4) いきいき

  正解2

  1890 と西では、ことばの(    )が反になるものが多い?

  1) エチケット

  2) スピチ

  3) アクセント

  4) コミュニケション

  正解:3

  1891 この番号は(    )ですから、受付を通さずに、わたしの部屋にかかります。

  1) 直通

  2) 直接

  3) 直流

  4) 直

  正解:1

  1892 お母のご病が一日も早くよくなることを(    )の底からっています?

  1)

  2) 胸

  3) 腹

  4) 心

  正解4

  1893 「あ、ユンさん。よく、いらっしゃいました。どうぞ。」「じゃ、(    )。」

  1) ごめんなさい

  2) おじゃましました

  3) おじゃまします

  4) おせわになりました

  正解:3

  1894 「この会は半年ごとにかれます。」「(    )、一年に二回ということですね。」

  1) ようするに

  2) いわば

  3) いわゆる

  4) たとえば

  正解:1

  1895 目的があって、意的にするようす

  1) わざと

  2) ともかく

  3) かならずしも

  4) かってに

  正解:1

  1896 あらっぽいこと

  1) わがまま

  2) らんぼう

  3) けち

  4) いじわる

  正解:2

  1897 あるものごとについていろいろ知ってわかっていること

  1) 知

  2) 知

  3) 知能

  4) 知事

  正解:1

  1898 おどろいたとき思わず出ることば

  1) より

  2) さあ

  3) あっ

  4) さて

  正解:3

  1899 あるものをく引く

  1) 引っ越す

  2) 引っむ

  3) 引っける

  4) 引っる

  正解:4

  1900 このは小さいけれど、エンジンの(    )は最高ですよ?

  1) 性

  2) 性格

  3) 性能

  4) 能力

  正解:3

读书人网 >日语

热点推荐