读书人

日语能力考试一级语法测试题及答案(九

发布时间: 2012-06-26 09:56:31 作者: sxsgeass

  次の文の___にはどんな言を入れたらよいか。1?2?3?4から最も当のものを一つびなさい。

  (1)天候に___あすは足に行きます。

  1かかわらず  2よると  3よれば   4かかわり

  (2)子供たちは物に着くが___おやつを食べだした。

  1はやいか  2はやるか  3はやくて  4はやめて

  (3)の果を___クラス分けを行います。

  1めぐって  2もとづいて 3かぎりにして 4もとにして

  (4)国のあいさつ___おみやげを持って先生のお宅をした。

  1がらみに  2かたがた  3かねて   4がために

  (5)彼は学生としてす___行を行ったとして退学させられた。

  1べく    2べき   3べからざる  4べからず

  (6)卒生の健康と幸せをって___。

  1やまない  2そういない 3とまらない  4すまない

  (7)きょうは朝からいいこと___しあわせな分だ。

  1ずくめて  2よりで  3あふれて  4かぎりで

  (8)原子力所の建に___住民とのし合いが持たれた。

  1かけて   2わたって  3あたって  4うけて

  (9)あのレストランの料理は量___味___文句のつけようがない。

  1とに とに   2をよそに をよそに3をかね をかね  4といい といい

  (10)前のスパまで散___い物に行った。

  1がてら   2につれて  3にともなって 4かたわら

  (11)犯人はい物をしていた___警察官に逮捕された。

  1ところに  2ところを  3あいだ   4そばから

  (12)列にわりこむなど士にある___行だ。

  1まい    2まじき  3らしい   4べき

  (13)ああでもない、こうでもないと迷惑をかけたあげく、あの___。

  1かぎりだ  2しまつだ  3しまいだ  4おわりだ

  (14)十代の娘じゃ___そんなはでなりボンはつけられませんよ。

  1ありながら  2ありそうに 3あるまいし  4あるほどに

  (15)の水を___出かけてしまった。

  1だしにして   2だしっぱなしにして3だしつつ   4だしおいて

  (16)あの患者は重い病のため、一人では食事___。

  1せずにはおかない  2せしめるほどだ3だにとっている    4すらできない

  (17)今年の米は温暖な候と度の雨量とが___作となった。

  1あざむいて  2あいまって 3あてがって  4あたいして

  (18)物保に___重要な境について真にした。

  1まもる   2おうじて  3よって   4かかわる

  (19)彼が秘密を外部にもらしたことは想像に___。

  1こえない  2こえる  3かたい   4かたくない

  (20)国防を___の予算が直され始めた。

  1かわきりに  2ばかりに  3あっての  4みなして

  (21)任___あの南でい冬を越すのは大なことだろう。

  1といえば  2とばかりに 3とはいえ  4ともなく

  (22)今回の出版にしてご配をたまわり感に___。

  1たえません   2やむをえません3こたえません    4そえません

  (23)新のに___展示会がかれた。

  1しては   2すれば  3さきだち  4ひきかえ

  (24)雪がとけて、野の花もさきはじめ、ひざしも春___きた。

  1らしく   2ぎみに  3っぽく   4めいて

  (25)娘は家へる___おなかがへったと言って、冷をのぞきこんだ。

  1やいなや  2ときたら  3にいたって  4とばかりに

  (26)いくら少数人___パテをするにはこの部屋は狭すぎる。

  1にしても  2にとって  3となれば  4となると

  (27)国の情いかん___を中止することもある。

  1ときたら  2をしらず  3ともなると  4によっては

  (28)新品の宣について、わたし___考えた案を明した。

  1までに   2なりに  3しだいに  4どおりに

  (29)皆さん、わざわざお出迎え___、ありがとうございます。

  1られて   2されて  3いたされ  4くださり

  (30)新しい家をうために行ったが、夜の___日当たりのことはわからなかった。

  1こととて  2ことさえ  3ことには  4ことでは  (31)プロの手___さすがに力がうようだ。

  1ともすると  2ともなると 3となれども  4とあれども

  (32)こんなにみごとなが、芸___。

  1とはいえないだろう    2であってなんだろう3でなくてなんだろう    4といったらないだろう

  (33)世で言われている___、意外にやさしい入学でしたよ。

  1までもなく  2はずもなく 3わけでもなく 4ほどでもなく

  (34)今日の午後はちょっと早めに___いただきたのですが。

  1られて  2らせて  3されて  4らされて

  (35)のご主人は、奥さんが亡くなってから___ほとんど外出しなくなった。

  1とあらば  2ともなると 3というほど  4というもの

  (36)兄はめ切りにに合わせる___、昼も夜も文にとりんでいる。

  1から    2べく   3ので    4ゆえ

  (37)あの老人は小をく___もいている。

  1がわで   2ままに  3ところを  4かたわら

  (38)田中さんは学生の身___、いくつもの会社をしている。

  1にひきかえて  2でありながら3ではあるまいし 4にしたところで

  (39)急なこと___たいしたもできず、申しわけないことをしてしまった。

  1なりに   2ゆえに  3からに   4ほどに

  (40)彼は40に___ようやく自分の生きるべき道をつけた。

  1より    2あり   3して    4とり

  (41)この吹雪では遭___ので、引き返すことにしましょう。

  1しかねる  2しえない  3しかねない  4しはしない

  (42)相手を十分得させるに___デタを示す必要がある。

  1たる    2だけ   3なる    4あう

  (43)事を言おうか言うまいかと、廊下を___考えた。

  1行くもるも   2行きつりつ3行くやらるやら   4行くなりるなり

  (44)あの家の息子は父から会社をまかされて、前___仕事に励むようになった。

  1にもまして  2までもなく 3ともなしに  4のみならず

  (45)の日に朝寝坊をした弟のあわてようと___なかった。

  1いっても  2いうけど  3いうのに  4いったら

  (46)彼女は3度の足のけがを___オリンピックの代表手になった。

  1ものともせず 2ものにせず 3ものにして  4ものではなく

  (47)田中さんは周の心配___ヨットでい航海に出た。

  1はもとより  2をよそに  3によらず  4はおろか

  (48)このたび代表として国会に___いただくことになりました。

  1いかれて  2いかせて  3いかされて  4いかせられて

  (49)わたしの___未熟者にこんな重要な役が果たせるでしょう。

  1ごとき   2ごとの  3ごとく   4ごとし

  (50)休にすると言い___から仕事のことがれない。

  1ながらに  2かたがた  3ながらも  4ついでに

  (51)木アナウンサはきょうのサッカの合の中放送を___引退した。

  1かぎりに  2かぎって  3しまって  4ばかりに

  (52)と___、最近おしゃれのことばかりにしている。

  1すれば   2したら  3あれば   4きたら

  (53)手___もの、合においては堂々とえ。

  1する    2おる   3たる    4ある

  (54)どんな小さな成功も努力___ことだ。

  1あっては  2あってで  3あっても  4あっての

  (55)父がると、待っていたと___娘はお土をねだった。

  1ばかりに  2ばかりか  3ばかりも  4ばかりで

  (56)除がわったらおやつがもらえる___こどもは一生命手っている。

  1とあって  2として  3とあっても  4とすると

  (57)昔はに反抗___、すぐにたたかれたものだ。

  1しそうものなら 2しようものなら3しないものなら    4しようものの

  (58)息子はこづかいをやったそば___使ってしまう。

  1にも    2まで   3から    4でも

  (59)どろ___になっていても、もらえる金はわずかだ。

  1まみれ   2ぎみ   3くさく   4ながら

  (60)あの子はいったんびに出たが___、暗くなるまでもどってこない。

  1わり   2始末   3しまい   4最後

  (61)地震のことなど想像する___恐ろしい。

  1だの    2でも   3だに    4では

  (62)舞いにこない___ぐらいはするものだ。

  1からに   2までに  3からも   4までも

  (63)婚をひかえ、家具はもちろん、皿やスプンに___新しいのをかいそろえた。

  1いたりで  2いたっては 3いたっても  4いたるまで

  (64)コンピュタに入れておいても、うっかり消してしまえば___。

  1そのものだ  2それまでだ 3そのままだ  4それだけだ

  (65)である以上、そんな大事なことを知らなかった___だろう。

  1でもすまされない  2でもとまらない3ではすまされない   4ではとまらない

  (66)友の励まし___作品の完成はなかったであろう。

  1なくとも  2なくしては 3ないまでも  4ないでは  解答与注释

  (1)1  (2)1   (3)4  (4)2(5)3  (6)1  (7)1  (8)3(9)4  (10)1   (11)2  (12)2(13)2   (14)3   (15)2  (16)4(17)2   (18)4  (19)4  (20)1(21)3  (22)1  (23)3  (24)4(25)1   (26)1  (27)4  (28)2(29)4   (30)1   (31)2  (32)3(33)4   (34)2   (35)4  (36)2(37)4   (38)2  (39)2  (40)3(41)3   (42)1  (43)2  (44)1(45)4   (46)1  (47)2  (48)2(49)1   (50)3   (51)1  (52)4(53)3   (54)4  (55)1  (56)1(57)2   (58)3  (59)1  (60)4(61)3   (62)4  (63)4  (64)2(65)3   (66)2

读书人网 >日语

热点推荐