读书人

日语能力考试二级模拟考题14(附答案)

发布时间: 2012-06-29 15:52:12 作者: sxsgeass

  1 次の文の下をつけたことばは、どのようにみますか。そのみ方をそれぞれの1,2,3,4から一つびなさい。

  1 音が苦手な人でも、努力すればしく歌ったり器をいたりできます。

  1 苦手  1、くるて   2、にがて   3、くるで   4、にがって

  2 努力  1、どうよく  2、どりき    3、どりょく   4、どりく

  3 器  1、らっき  2、がくき   3、かっき  4、がっき

  2 私は演をけたかったが、んだ末、伸びないのは素がないからと自ら得してあきらめた。

  1 演  1、えんぎ  2、えんげき  3、えんし  4、えんげい

  2 けた 1、づつけた  2、つづけた  3、ぞっけた  4、ぞくけた

  3 んで 1、なやんだ 2、はかなんだ 3、くるしんだ  4、のうんだ

  4 末  1、すえ    2、まつ   3、のち  4、あと

  5 伸びない  1、しびない  2、さびない  3、とにない  4、のびない

  6 自ら  1、じら   2、みずから  3、じぶんら  4、みずら

  3 性能のよいカメラにより、がり落ちた大岩の奥に生存者のいることがされました。

  1 性能  1、しょうのう    2、せいのう 3、せいの  4、さいのう

  2 がり 1、てんがり  2、ごろがり  3、ころがり  4、とんがり

  3 大岩  1、たいがん   2、だいわ   3、だいいわ  4、おおいわ

  4 生存  1、しょうぞん  2、せいぞん  3、しょうそん  4、せいそん

  5   1、かくにん   2、かくみん    3、がんにん  4、かぐにん

  4 相手の足りないところを埋めあって、お互いを支えているというのが理想の夫ではないでしょうか。

  1 相手  1、そうて  2、あいて   3、あいで  4、そうで

  2 埋めあって  1、つめあって  2、うずめあって  3、うめあって  4、ためあって

  3 お互い  1、おごい  2、おがたい  3、おだかい  4、おたがい

  4 支えて  1、しえて  2、かさえて  3、ささえて  4、まじえて

  5 理想  1、りそう  2、りぞう   3、りっそう  4、りっぞう

  6 夫  1、ふぶ  2、ふうふ   3、ふうふう  4、ふふう

  2 次の文の下をつけたことばは、どのような字をきますか。その字をそれぞれの1,2,3,4の中から一つびなさい。

  1 そふはいんさつをはじめて日本にゆにゅうしたえらい人だったそうです。

  1 そふ   1、父  2、祖父  3、父  4、尊父

  2 いんさつ  1、引刷  2、因  3、印刷  4、印

  3 ゆにゅう  1、入  2、入  3、易入  4、入

  4 えらい   1、い  2、い  3、い  4、い

  2 血液型のはにんきがある。AB型の私はれいせいでかんじょうのきが少なく、B型のつまはいつもかっきがあって、こうどう的なタイプだという。

  1 にんき   1、任  2、人  3、  4、好

  2 れいせい  1、令静  2、冷静  3、礼制  4、冷制

  3 かんじょう  1、感情  2、感状  3、感常  4、感

  4 つま    1、夫   2、母   3、   4、妻

  5 かっき   1、  2、客  3、活  4、感

  6 こうどう   1、  2、好  3、合  4、行

  3 かいがいで高いかいがをう日本人がちゅうもくをあびている。

  1 かいがい   1、海外  2、外  3、界  4、界外

  2 かいが    1、画  2、画  3、花画  4、海画

  3 ちゅうもく   1、宙木  2、注目  3、仲木 4、柱目

  4 あびて    1、溶びて  2、明びて  3、注びて  4、浴びて

  4 きゅうそくにじんこうがぞうかしたことにより、世界かくちでしょくりょうがふそくしている。

  1 きゅうそく  1、急速  2、求  3、急早  4、足

  2 じんこう  1、人工  2、人口  3、人数  4、人交

  3 ぞうか  1、造化  2、造加  3、加  4、加

  4 かくち  1、各地  2、各治   3、格地  4、格治

  5 しょうりょく  1、食  2、食量  3、食料  4、食

  6 ふそく  1、不  2、不利   3、不息  4、不足

  3 次の文の___の部分に入れるのに最も当なものを1,2,3,4から一つびなさい。

  1 他人の欠点はよくわかっていても、自分の欠点はづいていない人が____多い。

  1、あんがい  2、おもに  3、思わず  4、およそ

  2 体の弱い子供がいるので、____家族で田に住んでみようと思っています。

  1、ようやく  2、この  3、このごろ  4、しばらく

  3 急な坂に止めてあったが____き出して、大事故になるところだった。

  1、ひとりでに  2、しだいに  3、ともに  4、なかなか

  4 警の人があやしい男にをした。____突然その男は走って逃げ出した。

  1、それで  2、それから  3、それでも  4、すると

  5 好きな女の子からもらったチョクレトは____、なかなか食べられない。

  1、もったいなくて  2、たまらなくて  3、みっともなくて  4、おいしくて

  6 あの人は苦がないせいか、いくつになっても____。

  1、わるい  2、わかわかしい  3、こまかい  4、たのしい

  7 ____をしてうそをつく彼には皆、あきれている。

  1、な  2、平な  3、素直な  4、利口な

  8 私の生まれた村が、全部大きい____の下に沈んでしまった。

  1、ゼミ  2、ダム  3、ガム  4、デモ

  9 今、港には1____のヨットが入っている。

  1、船  2、台  3、せき  4、そう

  10 このはそんなにしくないよ。もうちょっとを____考えてなさい。

  1、たたいて  2、ひねって  3、つめて  4、ふって

  11 この台所洗は水で20倍に____つかってください。

  1、おさめて  2、はかって  3、のばして  4、うすめて

  12 ぶ物がたくさんあるので、そちらから2、3人若い人をちょっと____くださいませんか。

  1、あたえて  2、おくって  3、よんで  4、よこして

  13 ガラス作をマスタするという目的を____までは、イタリアでがんばるつもりです。

  1、すませる  2、たっする  3、めざす  4、とおす

  14 このの____は2,3日でわかりますよ。

  1、要求  2、刺激  3、能力  4、力

  15 本は内容ごとに____して本棚に入れないとあとでこまる。

  1、系  2、分 。场⒎纸狻 。础⒐?br>

  4 次の1から10はあることばの意味を明したものです。それぞれの明にあうことばを1,2,3,4から一つびなさい。

  1 ゆっくり、少しずつ化するようす

  1、じゅんじゅんに  2、つぎつぎに  3、じょじょに  4、ちゃくちゃくと

  2 目があけていられないほど太の光がいこと

  1、まぶしい  2、はげしい  3、ひとしい  4、まずしい

  3 ていられないほどあわれな感じ   1、みじめ  2、の毒  3、下品  4、地味

  4 人がいなくても自的に仕事をする体系

  1、コミュニケション  2、コンピュタ  3、メタ  4、オトメション

  5 ほかの人のする通りにする

  1、なれる  2、まねる  3、まもる  4まつる

  6 洗ったために洋服が小さくなる

  1、くるむ  2、ちぢむ  3、しずむ  4、つつむ

  7 お金が惜しくて、出さなければならないお金も出さない人

  1、いじわる  2、よくばり  3、いたずら  4、けち

  8 量や期にもよるが、んだり食べたりすると死にかけるもの

  1、害  2、毒  3、泥  4、

  9 もののきをじゅうぶんに生かして使うこと

  1、活  2、活用  3、活  4、活力

  10 集生活がきちんとできるようにめられていること

  1、定  2、律  3、政治  4、法

  答案:

  1

  1  2 3 4

  2 2 2 1 1 4 2

  3 2 3 4 2 1

  4 2 3 4 3 1 2

  2

  1  2 3 1 2

  2 2 2 1 4 3 4

  3 1 2 2 4

  4 1 2 3 1 3 4

  3

  1 4 1 4 1 2 2 2 3 2 4 4 2 4 2

  4

  3 1 1 4 2 2 4 2 2 2

读书人网 >日语

热点推荐