读书人

2012年JLPT一级词汇冲刺讲解与练习十七

发布时间: 2012-07-01 15:02:43 作者: sxsgeass

  【练习前讲解】

  肢「し」    肢は二つに一つしかない。

  姿「し」    私は姿がいといつも母に注意させる。

  「すがた」  自分の姿をに映した。

  施「し」    新しい法律が施行される。

  「ほどこ(す)」その殿はいたる所に装が施されていた。

  「し」    物事はさまざまな点からることが必要だ。

  紫「し」    5月になると急に紫外がくなる。

  「むらさき」 あの紫色の着物はとても美しい。

  「し」    学生代、文学少女だった私は人になるころをていた。

  「し」    物を育していると、どんな物にも情がわいてくる。

  「か(う)」  金をう。

  雌「し」    彼はひよこの雌雄を分ける ことができる。

  「めす」   お宅の犬は雄ですか、雌ですか。

  「し」    首相はに意を求めた。

  「はか(る)」 その企画を重役会にる。

  侍「じ」    あの大学の教授は侍医もしている。

  「さむらい」  父は侍の出てくる代が好きだ。

  滋「じ」    邪のときは滋のあるものを食べてゆっくり休んだほうがいい。

  慈「じ」    慈善事に参加する。

  「いつく(しむ)」庭の草木を慈しみ、手入れを怠らない。

  磁「じ」    さまざまな国の陶磁器を集めています。

  叱「しか(る)」 子供のころはをしてよく母に叱られました。

  「じく」   床のにけをけた。

  マッチのでお城の模型を作った人がいる。

  疾「しつ」   皮の疾患の合、清にすることが第一だ。

  「しつ、しゅう」原稿のに取りかる。

  「と(る)」  彼は彼女に持ちをえようとをった。

  漆「しつ」   漆器は水洗いしないほうがいいそうだ。

  「うるし」  漆りのおをった。

  芝「しば」   芝を植える。  天のいい日は芝生に寝ころがって本をむ。

  1、次の文の下をつけた言は、み方それぞれの1,2,3,4をびなさい。

  新しい税制について大大臣が学者に「る」。

  ①さだめる ②はかる ③たずねる  ④さぐる

  コンパスのは、永久「磁石」でできている。

  ①じっしゃく  ②じしゃく  ③じっせき  ④じせき

  が子ともを「叱る」姿は、どこの国でも同じだ。

  ①せめる  ②しかる  ③ほめる  ④はかる

  提案を前向きの「姿」でする。

  ①いせい  ②かせい  ③せのび  ④しせい

  「芝生」の中にいらないでください。

  ①しふ  ②けいふ  ③そうふ  ④しばふ

  彼はどうもお金に「着」しすぎる。

  ①しゅちゃく  ②しゅうちゃく  ③しっちゃく  ④しゅっちゃく

  2、次の文の下をつけた言は、その字をそれぞれの1,2,3,4をびなさい

  「しや」の狭い人には、大きな仕事は任せられない。

  ①思野  ②野  ③指野  ④姿野

  あの人は、自分の好きな「し」を暗している。

  ①  ②  ③  ④

  前の「じく」がずれているので、はんどるの切れがい。

  ①  ②  ③  ④

  今度「かう」いぬは、ブルドッグにしょう。

  ①伺う  ②う  ③う ④う

  公共の「しせつ」を利用すると、料金が安い。

  ①至  ②祉  ③仕  ④施

  昔の高な人は、「むらさき」色の衣服を身につけていた。

  ①  ②  ③紫  ④柴

  次回はもっどしてください~!

  答え:222442

读书人网 >日语

热点推荐