读书人

2012年12月日语N2考试详解(四十二)

发布时间: 2012-09-08 17:27:10 作者: maylh

  接续:

  (1)辞形+につけ(て)/につけては/につけても

  意思:

  每当看到,听到或想到前项的物品或事情时,总会出现后项(想起,感到,怀念,后悔莫及,怀疑等)。所以总是接在「る/く/考える」等动词后面,而谓语多数为「思い出す/感じる/かしむ/後悔する/疑う」等表示感觉,感情,心情等动词。其中「それにつけても」已作为固定的持续词,表示“每当想起或提起此事时,就会……”的意思。

  例子:

  ①このをるにつけ(ても)、ひと昔前のことがに浮かんでくる。

  每当看到这张画时,脑海里就会浮现十年前的往事。

  ②新型肺炎(SARS)が流行ったの光景を思い出すにつけて、恐ろしく感じる。

  每当想起“非典”肆虐的日子,我就会感到毛骨悚然。

  接续:

  (2)何かにつけ(ては)/何事につけ(ては)

  意思:

  表示前项无论出现什么事,总会不厌其烦地做后项的事情。会话中也可以用「何かというと」、「何事かというと」的形式。可作为惯用句处理。“一有机会就……”,“动不动就……”,“每逢有什么事就……”。

  例子:

  ①彼は何かにつけ私のことを目のにする。

  他动不动就把我当眼中钉。

  ②母は商人に一度お金をされた。そのことがあって以来、母は何かにつけてそのを持ち出してくる。

  妈妈曾被奸商骗过一次。所以打那以来,她有事没事就会提起那件事。


接续:

  (3)各品の辞形+につけ、立+につけ

  意思:

  无论是A的时候,还是B的时候,都会去做后项的事情或总会出现后项的情况。A和B为正反或对立意义的词。另外,使用的范围也很窄,多数属惯用用法。

  例子:

  ①雨につけ、につけ、彼は日路いにレルの点をする。

  他风雨无阻,每天沿着铁路对铁轨进行安检保养作业。

  ②私は周りが静かにつけ、いにつけ、じっとしていられるタイプです。

  周围安静的时候也好,吵闹的时候也好,我都能坦然处之。

  作业:

  翻译:交がまとまるにつけ、まとまらないにつけ、相手の持ちをなわないようにをつけてください。

  答案:无论谈判是否顺利,千万不要得罪了对方。

读书人网 >日语

热点推荐