读书人

日语N5语法详解十一

发布时间: 2012-12-21 20:43:26 作者: maylh

  49.「に」

  (1)接方法:「所名」+に

  汉语意思:在。。。(具体的地点)

  提示:表示动作或存在的地点。

  例:あにはぎんこう  つとめています。

  A.で B.が C.を D.に

  「D」

  (2)接方法:「名」+に

  汉语意思:在。。。(具体的时间)

  提示:表示时间

  例:あなたはけさなんじ  おきましたか。

  A.と B.の C.も D.に

  「D」

  (3)汉语意思:给。。。对。。。

  提示:表示后续动作或状态所涉及的对象。

  例:で友  会いました。

  A.に B.を C.へ D.で

  「A」

  (4)接方法:「表示着落点的名词」+に

  提示:表示后续动作的着落地点。

  例:ここからちかてつ  のってください。

  A.で B.が C.を D.に

  「D」

  (5)接方法:「表示时间的数量词」に[表示次数的数量词]

  汉语意思:每时间。。。次回数,平均。。。次

  例:1日  2回はをみがきます。

  A.が B.を C.で D.に

  「D」

  (6)汉语意思:方向(目的地)

  例:わたしは学校  行きます。

  A.が B.に C.へ D.で

  「B」

  (7)接方法:「名サ、用形」+に

  汉语意思:目的

  例:(1)わたしはきのうカメラを  に行きました。

  A.う B.った C.い D.って

  「C」

  (2)来京都へりょこう  行きます。

  A.と B.が C.を D.に

  「D」

  (8)提示:动作的归着点,一般为自动词。

  わたしは行で日本  着きました。

  A.と B.に C.で D.を

  「B」

  (9)接方法:「表示纪念或礼品的名词」+に

  汉语意思:作。。。作为。。。

  提示:「に」是格助词,表示用途或目的。后续动词通常为:「あげる、もらう、使う、う、持っていく」。

  例:(1)田中さんから病のおみまい  くだものをもらいました。

  A.が B.に C.を D.へ

  「B」

  (10)接方法:「名」+に

  汉语意思:像

  提示:「に」表示动作,作用或状态的基准,后续词语常有「近い、等しい、似る」。

  例:その看さんはわたしの母  似ています。

  A. が B.を C.へ D.に

  「D」

  50.「に…が…あります/は…に…あります/に…が…いる/は…に…いる」

  接方法:「所名」に…があります

  汉语意思:。。。地方有。。。

  提示:「に」是表示地点的格助词「が」表示存在的主体,「あります」是表示无生命的存在的动词。

  例:あそこ  こうばんがあります。

  A.で B.に C.を D.へ

  「B」

  否定「…には…が(は)ありません」

  例:この新しい店  まだ名前がありません。

  1.では 2.のは 3.には 4.へは

  「3」

读书人网 >日语

热点推荐