「正しい日本」「美しい日本」といったものを学びたいという人が近年急激にえています。いわゆる「日本ブム」です。日本そのものへの心の高まりは以前にも何度かありましたが、このところのブムはそれとやや性格をにし、用的面での心の高まりに特があるように思われます。
就の代、日本能力を「格」として身に付けようとする姿もえれしますが、そのような志向の背景に、「日本」を唯一のとして日本ピラミッドの点に据えるような意が潜在して、その立から生活日本をするようなきがあるとすればです。行きたい言としての生活日本は、一的点から、めつけられるや美(びしゅう)とはかかわりなく、社会のなかで接触混交をり返し、ダイナミックにしける存在です。
生きたい言、特に地域ののきが最近目立ってきました。日本のことはさておき、たとえば、クインズイングリッシュの本、英国でもこのところ“back to local”(地域回)象が行しているようです。日新の最近のクラムによれば、英国サッカ界最大のスタ、ベッカム手は出身地のイングランド南部、エセックスのり(なまり)をり物にしているといいます。そして、このように地方出身の有名タレントなどが堂々と方言です会がえるがえるにつれ、昔ながらの取った英より、出身地の方言です方がクルで自己主ができるという考えが若者のにまっているともいいます。
世界的言の多性を大切にしようというがあります。そういうグロバルな流れのなかに在の方言に起こっている状、つまり方言を直そう、大切にしようというきもみまれているのだと思います。史的には、ベルリンの壁の崩、そして1990年代に入ってからのソビエト邦の崩といった代の化があります。そのあたりから世界の言学界の少数言、“endangered language”(消の危に「ひん」した言)研究の重要性が特に主されるようになりました。多性のなかでこそエネルギが生まれるのだという思潮です。
代は「」の代、人人が自己を追求する代です。人であれば当然多性が出てきます。ことばの多性の直しも、そういう流れのなかで必然的に出てきているのです。
(真田信治「解『床ことば学』への期待」道浦俊彦『「ことばの学」放送局』
PHP文による
い 本文の内容と合っているものはどれか
1. 就の代には、用的で、できるだけ正しく美しい日本学ぶべきだ
2. 方言をすことはすばらしいことなので、みんなは方言をしたほうがいい
3. ことばは使われていくうちに化してしまうので、を作らなければならない
4. 多性の代である今、いろいろなことばの存在をめ合えるようになってきた
答え:4
解:
第一段落で「日本ブム」に触れ、それが「日本」をとすることへの念を示し、「生きた言」は「しける存在」という主を提示している。第二段落では「生きた言」である「地域」=「方言」の、第三段落では世界的に高まっている「言の多性」をめるきについて触れている。
この2つの段落では「日本ブム」でえなくなっている世界のきが具体例と共に解されている。第四段落では「」の代だから第二段落にある「方言」や第三段落にある「少数言」などの「言の多性」が直されているとまとめている。
1は「正しい日本を学ぶべき」というのは者がだとしていることなので×。3も、「しける存在」としている者の主と反の主旨となっているので×。第二段落の方言の例は、にする方言のの例であり、どちらかのをめているのではないので、2も×。
近年想学名为“正规日语”“优美日语”的人急剧上升。也就是所谓的“日语风潮”。对日语那种东西的关心提高在以前也有过几次,这事的风潮和与性格稍稍有些差异,我想要在实用中提高关心中有特点。在就业难的时代里,利用日语能力作为“资格”来掌握的样子看不见了,那样志向的背景中,“”标准日语“是能占据唯一规范的日语金字塔顶点的意识潜在,从那立场中抨击生活日语的作用就成为了问题。作为活生生的语言中生活日语,从单一十点开始被申斥的价值或者美丑都无关,在社会中接触与混淆交替,有力地转变持续存在。
活生生的语言,特别是方言的复权的动作最近渐渐显露。日本的??,比如标准英语的原产地,就是在英国那里“back to local”(回归方言)现象正在进行。日经报纸最近栏目上读到,英国足球界最大的明星,贝克汉姆?选手的出生地在英格兰南部,说着一口埃塞克斯的乡音购物。而且那地方出生的有名的一人等都堂堂正正地随着说方言的机会增加了,比起以前装腔作势的标准英语,出生地的方言来说话更能冷静说出自己的主张这样的想法也在年轻人间广为流传。
有人说来珍惜世界性语言的多样化。那样的全球流通中现在方言发生的情况,总之是重视方言,珍惜的动向加入后的称为苏维埃联邦的崩溃的时代有变化了。那之后时间的语言学界里,少数语言,“endangered language”(濒临灭绝语言)研究的重要性被重点主张了。正是因为在多样性中,产生能源的思潮。
现在是“个”的时代,每个人都追求自己实现的时代。个人的话当然会产生多样性。语言的多样性重视也,是在这股潮流中非常必然的产生了。