读书人

详解N2语法系列:~く

发布时间: 2013-12-06 18:47:07 作者: luck

  本期语法:~く

  接续:

  ます形【去掉ます】+く

  意味:

  表示历经艰苦,战胜种种困难坚持将某事情或行为进行到底。“坚持到......”、“一直......”、“坚韧不拔地......”、“咬紧牙关地.......”。

  例子:

  1、いろいろ考えいた果、思い切って国すると心を固めた。/经过再三考虑,毅然决定回到祖国。

  2、今すぐ婚するかしないかとみいたあげく、子供が大学を卒するまで我慢するとめた。/要不要马上离婚,我犹豫了老半天,最后决定等孩子大学毕业以后再说。

  3、それは量的に多いうえ、的にもしい翻の仕事だった。しかし、お金が底を付いていたので、おもいきって引き受けた。そして、36というもの、不眠不休で机に向い、ついにやりいた。/那是一份不仅量多,而且交货时间又非常紧迫的翻译差事。但是,由于手头吃紧,结果还是接下了这份活,在接下来的36个小时里,彻夜不眠地连续工作,最后终于完成了。

  弁 【~切る】と【~く】

  在“把某事情干最后”这一点上,它们有些相似。但是语感上存在着较大差异。【~切る】比较客观地说明把某动作从头到尾彻底地全部搞完,很少有“历经艰苦,战胜种种困难”这种语气,少量句子可以互换。

  O彼は仕事をやりきった。

  (解说:说明他一点也没有剩下,而是100%地完成了。)

  O彼は仕事をやりいた。

  (解说:不仅把工作全部完成了,而且中间肯定遇到这样那样的障碍,但最终还是战胜了困难。)

  另外,表示思考、思维的词汇一般很难和【~切る】复合。

  Oいろいろ考えきった果、彼との婚をきめた。(X)

  Oみきった末、国することにした。(X)

  明

  能和【~く】复合的动词并不太多。除了上面例句中的几个外,再提供几个较为常见的动词。

  生きく、く、困りく、知りく、いく、守りく、く。

  作业:

  翻译:もう疲れきって倒れるぐらいだ。しかし、援に励まされて、は必死にゴルまで走りいた。

  答案(反白可见):


读书人网 >日语

热点推荐